北広島市「輪厚パーキングエリア」レストラン・売店情報【北海道のサービスエリア・パーキングエリア】

投稿日:2021年11月21日 | 最終更新日:2022年3月6日

北海道は「でっかいど~」です。北海道観光の楽しみであり、課題の1つが「移動にとにかく時間がかかること」高速道路をいかに上手に活用するかが北海道観光制覇のカギ!?とも言えます。そんな高速道路での旅の途中の楽しみが、サービスエリアやパーキングエリアに立ち寄ること。今回は北広島市の「輪厚パーキングエリア」をご紹介します!

ⓘ輪厚パーキングエリア上り インフォメーション

住所:北海道北広島市輪厚531-6 電話番号:011-376-2517

外観

営業時間:フードコート 8:00~20:00(4~11月)、9:00~19:00(12~3月)

ショッピングコーナー24時間 

駐車場:大型26 小型139

一般道からの入場もできます。

2017年4月25日にグランドオープンしました。

🍴輪厚パーキングエリア上り レストラン

パーキングエリア内に「きたみちフードコート」があります。「きたdeグリル」「きたde麺や」「きたde海めし」と3つのジャンルに分かれています。

きたみちフードコート
開放的な飲食スペースです

メニューは北海道の丼もの、定食、麺類、カレーなどがそろっています!

メニュー
ひき肉炒め味噌ラーメンも人気メニュー
海鮮丼と麺類のセットもあります!

おすすめの逸品は「大雪さんろく笹豚丼」並盛生野菜付き 1100円(税込)です。「豚肉」は「大雪さんろく笹豚」を使用し、「特製のタレ」は「すりおろした道産玉ねぎの甘味を加えたまろやかで深みのあるタレ」を使用しています。

券売機で食券を購入します。

券売機

フードコート以外にも、テイクアウトコーナー「ワッツマイキッチン」もあります。小腹を満たしたり、すぐに出発したいという方にはこちらがおすすめ。

ワッツマイキッチン

人気メニューは「Cheeses(チージーズ)」500円。ワンコインがうれしいです。季節の温野菜とソーセージ、米粉と小麦粉を使用した北海道パンの上から、なめらかなチーズソースがかけられた逸品。また、千歳市の箱根牧場とコラボした「箱根牧場プレミアムソフト」380円や「夢民舎牛乳ソフト」360円も人気です。

メニュー

🎁輪厚パーキングエリア上り売店・お土産

お土産を購入するなら「きたみちマーケット」です。北海道の定番土産を幅広く取り扱っているほか、輪厚PAだけの限定商品も揃えています。中には北海道コンビニ界の絶対王者「セイコーマート」が入っていてセコマ商品を購入できます。なかには「ホットシェフ」もあります。

きたみちマーケット
ホットシェフ

北海道各地のお土産、こちらでしか買えないお土産もあります。

限定商品

お店でおすすめになっていたベスト3商品をご紹介!

3位は「えんとつプリン」江別の会社が製造しています。

えんとつプリン

第2位は「北海道あんまろん」洞爺が本拠地の「わかさいも本舗」のお菓子です。

あんまろん

そして第1位は「焼きたてチーズタルト」札幌が本拠地の「きのとや」が販売しています。

ⓘ輪厚パーキングエリア下り インフォメーション

住所:北広島市輪厚522-7 電話番号:011-376-2516

輪厚 下りのパーキングエリア

営業時間:売店8:00~20:00(4~11月) 9:00~19:00(12~3月)

軽食・フードコート 8:00~20:00(4~11月) 9:00~19:00(12~3月)

駐車場:大型26 小型122

🍴輪厚パーキングエリア下り レストラン

こちらのレストランは「彩キッチン 輪厚亭」です。

レストラン

麺類、丼もの、定食などそろっています。こちらのおすすめNO1は「ブラックカツカレー」980円(税込)輪厚オリジナルのスパイスのきいた大人のカレー。食べ応えも十分です。

一押し商品

券売機で食券を購入します。

券売機
飲食スペース

レストランのほかにも、軽食が食べたい方には売店内にホットスナックのコーナーがあります。

あげいもやフランクなどがあります

🎁輪厚パーキングエリア下り売店・お土産

北海道各地のお土産を置いています。輪厚上りと比べると、少ないですがこちらもなかなか充実しています。

売店の様子

おすすめのお土産ベスト3は・・・

3位「トテッポロールケーキ」十勝が地元「十勝トテッポ工房」のスイーツです。

2位は「札幌カタラーナいちごみるく」札幌が地元の「みれい菓」が販売しています。

1位は「和風すいーとぽてと北海道あんぽてと」洞爺が地元の「わかさいも本舗」が販売しています。

トップ3
1位のあんぽてと

最後に

道央自動車度は北広島にある「輪厚パーキングエリア」をご紹介しました。特に「上り」は比較的新しく、売店も、フードコートも充実しています。北海道各地のお土産も集合しているので、こちらのパーキングで調達するのもありだと思います。週末は混みあう大変人気のパーキングエリアです。