投稿日:2020年11月16日 | 最終更新日:2022年3月4日
全国的に静かなブームとなっているマンホールカード。北海道でも40以上の自治体が参加しマンホールカードを発行し、その数はどんどん増えていくと期待されます。今回は「別海町」のマンホールカードをご紹介!

💡別海町のマンホールカード
表

裏

生乳生産量全国1位を誇る別海町のマンホールデザインもやはり乳牛描かれている花は野付半島に群生する「エゾカンゾウ」だそうです。初めて聴きました…地区別に5種類のマンホールデザインがあるようです。個人的には地元のゆるキャラ「別海りょウシくん」のデザインだと可愛いなと思うのですが…。
発行年月日:2019/12/14
💡別海町のマンホールカードどこで手に入るの?
入手場所:別海町役場建設水道部上下水道課
住所:野付郡別海町別海常盤町280番地
電話:0153-75-2111


配布時間:8:45〜17:30
【休日】釧別海町役場警備室
在庫状況についてはこちらから確認ください。
北海道のマンホールカード一覧についてはこちらから
💡マンホールカードとは?
世界に誇れる文化物である日本のマンホール蓋を国民の皆様に楽しく伝えるとともに、下水道への理解・関心を深めていただくためのコミュニケーションツール「マンホールカード」を、全国の地方公共団体と一緒に発行しています。
路上を飾るご当地ものとして、マンホール蓋が市民の関心を集める中、マンホールカードは今まで下水道を気に留めていなかった方には関心の入り口として、既にマンホール蓋に関心を寄せていただいている方には、蓋の先にある下水道の大切さをより深く理解していただくことを目的に誕生しました。
下水道広報プラットホームより
1人1枚、現地に行くともらえます。郵送などはしていません。
マンホールのデザインにもいろいろ意味があって面白いですね。一つの芸術だと思います。みなさんも趣味の1つとして、また、旅行の記念にマンホールカードを収集してみるのはいかがでしょうか