投稿日:2020年7月31日 | 最終更新日:2022年9月23日
ⓘ道の駅みそぎの郷きこない インフォメーション
住所:上磯郡木古内町字本町338-14 電話番号:(01392)2-3161
登録番号:116 道道383号線沿い
休館日:年末年始 (12月31日~1月1日を予定)レストラン 不定休
開館時間:9:00~18:00(7月8月に夏季営業時間実施予定 要HP確認 こちらから )
駐車場スペース:143台
スタンプ押印時間:開館時間に同じ※休館日は押せません
アクセス方法:新千歳から車で4時間 札幌から車で4時間30分ほど。函館市から車で55分。
🚙道の駅みそぎの郷きこない 車中泊情報
車中泊:車中泊は可能ですが、車を道の駅に停めたまま長時間外出することはNGです。人気の道の駅なのではハイシーズンは混みあいます。少し傾斜があります。田舎ですので車の騒音はありませんが、終電までは電車の音があります。水道は24時間トイレ入口横にあります。
トイレ:駅舎内に24時間トイレあり。ピカピカです。トイレがきれいな道の駅で上位をキープしているだけのことはあります!

お風呂:直近は2km「きこないビュウ温泉のとや」大人500円、子ども350円、幼児250円。ボディソープ・シャンプー備え付け。サウナあり。詳細情報はこちらから
コインランドリー:唯一のコインランドリーが1.9km「にこにこコインランドリー」(01392-2-4055、上磯郡木古内町大平20-2)
コンビニ:道の駅からすぐ近くに「セイコーマート木古内店」ホットシェフあり。
ガソリンスタンド:直近は2km「ホクレン木古内セルフSS」です。
近隣のおすすめ観光スポット:木古内町郷土資料館「いかりん館」木古内町教育委員会に保管されていた資料、町内外の有志の方々が収集・寄贈された品を中心に約600点ほどを展示しています。

総評:人気の道の駅ですが、交通量が多い場所ではないので静かに過ごせます。すべての施設が道の駅近辺にあり超便利。トイレもきれい。水道もあり・・・車中泊快適度は「高い」です。
💡 道の駅みそぎの郷きこない おすすめポイント
北海道新幹線の玄関口、木古内駅から徒歩1分。「道南杉」を使った見事なデザインの道の駅です。木古内・道南の特産品、産直品がたくさん並んでいます。なんと900品目あるのだとか!北海道から東北に至るまで幅広い観光パンフがそろっています。観光コンシェルジュも常駐。レストラン、軽食もレベル高く、トイレもきれいです!



🍴 道の駅みそぎの郷きこない おすすめグルメ情報
●みそぎの塩ソフトクリーム・・300円。
キッチンキーコで販売されています!まず、ソフトクリームそのものがチーズみたいな味でおいしいです。そこに絶妙な塩加減で程よい甘さを引き立てています。季節ごとのフレーバーも人気です。






●パスタセット
サラダ、スープ、ジェラードが付きます。道南の食材を使用したイタリアンレストラン。


●ポテトチップスみそぎの塩味・・162円。
パッケージには北海道弁が(笑)じゃがいも感がしっかり感じられる、みそぎの塩を使用した一品。


●塩パン・・1個50円。
「みそぎの塩」をトッピングしています。外はかりっ、中はもちっとしていて、程よい塩気が上品で癖になります。サイズ感もかわいくてぱくぱくいけちゃいます。



🖋独断と偏見の道の駅評価
建物の景観、情報発信力、特産品の充実度、おいしいグルメ、きれいなトイレ・・道の駅としてのバランスがすごく良いですね。木古内というかなりの田舎に、良い道の駅を作ったものです。ちなみに「みそぎの郷」というのは毎年1月15日に行われている「みそぎの儀」に由来。売店には木古内だけではなく周辺9町の特産品がそろっています!グルメも本格的なものからスナックまで充実しています。特に「みそぎの塩ソフト」は素晴らしい一品です!300円はコスパ良すぎ!道の駅は函館市から1時間弱なので、車ならぎりぎり気軽に行ける範囲内かと思います。道の駅として良い状態を保ってほしいですね。










💯道の駅評価
建物のスタイリッシュ感:9/10点
周囲の景観:8/10
個性:9/10点
グルメ:10/10点
施設全体の充実感、リピしたい感:10/10点
合計:★★46/50点★★