【道の駅 羅臼町】知床・らうす~車中泊情報も!国後島も見えます!海の幸が充実している道の駅!

ⓘ道の駅知床・らうす インフォメーション

住所:目梨郡羅臼町本町361-1 電話番号:0153-87-3330

登録番号:63 国道335号線沿い

休館日:年末年始(12月28日~1月5日)

開館時間:9:00~17:00(4月~9月)10:00~16:00(11月~3月)

駐車場スペース:28台

スタンプ押印時間:開館時間に同じ ※休館日は押せません。

アクセス方法:新千歳から車6時間 札幌から車で6時ほど。

🚙道の駅知床・らうす 車中泊情報

車中泊:可能。傾斜はありませんが駐車場は狭いです。知床のお膝元であることを考えると、需要とのバランスがあっていないような気がします。区画が大きくないですし、車の出入りが激しいので静けさを期待してはいけません。近くに「羅臼温泉野営場」があるのでそちらのほうが良いです。

トイレ:駅舎内に24時間トイレがあります。ウォシュレットあり。それなりにきれいに保たれています。

お風呂:直近は3km「ホテル峰の湯」入浴料大人500円、小学生300円、幼児200円。リンスインシャンプー・ボディーソープ有り。露天風呂あり。

秘湯ファンに有名な野湯「熊の湯」までは4km。値段は無料。24 時間入れます。管理は地元の有志が行っています。「入浴10か条」があるので、確認してマナーを守りましょう ※朝5~7時は清掃のため入浴不可

コインランドリー:町の1件だけコインランドリーがあります。(名前はありません)目梨郡羅臼町富士見町108−23です。旧式の機械です。

コンビニ:350m「セイコーマート富士見店」ホットシェフあり。

ガソリンスタンド:道の駅すぐに「三菱商事エネルギー本町セルフバイパスSS」350m「出光羅臼SS」があります。

総評:朝の便でクルーズ船に乗る場合、こちらで車中泊すると便利です。ごみ袋を購入すると有料でごみは引き取ってくれます(10L 1枚 100円)小さい漁村ですが、それなりに施設はあるので車中泊するうえで大きな問題はないです。車中泊快適度は「普通」です。

💡道の駅知床・らうすおすすめポイント

知床横断道路の羅臼側入口にある、「魚の城下町」と呼ばれる全国でも有数の漁獲量を誇る羅臼町の道の駅です。3つ並んだ施設では、それぞれ観光情報、海の幸の販売、グルメが楽しめます。道の駅の展望台からは晴れた日は国後島をはっきり見ることができます!※国道334号知床横断道路は冬期間(11月~4月)通行止めになります

道の駅 売店
観光情報

🍴道の駅知床・らうすおすすめ グルメ情報

●知床の魚介類、干物、珍味等

蟹やホッケ
いろいろな魚が売られています
貝も
加工品ももちろんあります

羅臼昆布ラーメン 850円。羅臼産の昆布、ホタテ、塩などを使用しています。

食堂メニュー

道の駅のレストラン「知床食堂」の実食レポはこちらから

🖋独断と偏見の道の駅評価

世界遺産知床の羅臼側からの玄関口でいつも観光客でにぎわっています。駅舎内は海鮮や加工品が盛りだくさん。魅力的な特産品が多数並びます。駅舎内にある「知床食堂」も人気・実力ともに高いです。絶えず混みあっていて、駐車場を見つけるのがなかなか大変そう。魅力がつまった道の駅です。

知床の観光案内が充実
羅臼昆布
人気ランキングがあるので買い物の参考になります
人気NO1のふりかけ
2位 食べきりおつまみ昆布
羅臼昆布
昆布茶も人気です
シレトコドーナッツ
喫茶コーナー

ご当地バーガーも
道の駅限定販売のクマワッサンラスク

道の駅スタンプ

💯道の駅評価

建物のスタイリッシュ感:6/10点

周囲の景観:8/10

個性:7/10点

グルメ:7/10

施設全体の充実感、リピしたい感:7/10点

合計:★★35/50点★★