【道の駅 七飯町】なないろ・ななえ~車中泊情報も!魅力が満載!総合力道内NO1の呼び声高い道の駅!男爵ラウンジの情報も!

ⓘ道の駅なないろ・ななえ インフォメーション

住所:亀田郡七飯町字峠下380-2 電話番号:(0138)86-5195

シルバーのリンゴが目印

登録番号:121  国道5号線沿い

休館日:年末年始 (12月31日~1月3日を予定)

開館時間:平日 9:00〜18:00 

スタンプ押印時間:開館時間に同じ

アクセス方法:新千歳から車で3時間10分 札幌から車で3時間50分ほど。函館市から車で30分

駐車場:大型:23台 普通車:148(身障者用8)台

🚙道の駅なないろ・ななえ 車中泊情報

車中泊:可能 駐車場広い一面でフラットです。週末は車中泊の客で込み合います。幹線道路沿いにあるので少々騒音は大きめです。道内屈指の人気道の駅ですので、車の出入りは多いです。

トイレ:駅舎内に24時間トイレがあります。トイレがきれいな道の駅として有名です。さすがにトイレはピカピカ快適です。

24時間トイレ
トイレもきれいです!

お風呂:けっこう数は多く選べます。直近は2.3km「ニヤマ温泉あじさいの湯」大人540円、シルバー380円、子供100円。ボディソープ・シャンプー要持参。サウナがあります。詳細はこちらから

5km「ななえ温泉ゆうひの館」大人480円、小学生以下210円。3歳未満無料。シルバー380円。ボディソープ・シャンプー要持参。サウナ、屋根つき露天あります。詳細はこちらから

コインランドリー:直近は4.3km「北洋舎桜町店」(0138-65-1313、亀田郡七飯町桜町1-2-7)

コンビニ:すぐ近くに「セブンイレブン七飯バイパス店」があります。

近隣のおすすめ飲食店:

ガソリンスタンド:5km「ENEOS七飯SS」が直近です。

総評:道南の道の駅の中では規模が一番大きく、交通の要所にあるので、超人気の道の駅で、混雑しています。施設は充実、近隣にも施設はあるので便利です。便利な分、風景はイマイチと言えますが、道の駅の快適度は「高め」と言えます。

💡道の駅なないろ・ななえ おすすめポイント

特産品・農産物直売所、お土産コーナー、グルメも充実。キッズスペースもあります。七飯町は日本で西洋リンゴが初めて作られて場所であると言われているそうで、りんご関係のお土産、グルメが多く展開されています。道の駅の隣には男爵イモのミュージアム、向かいには北海道昆布館などの施設があり、併せて魅力を引き立てています。

地元の特産物が充実。
いろいろなリンゴが大集合!

🍴道の駅なないろ・ななえ おすすめグルメ情報

小原のガラナソフト・・350円 函館のソールドリンク「ガラナ」のソフトクリーム。道の駅の名物!ぷちぷちトッピングがおすすめ!人気商品です。こちらスイーツ大好き奥様がレポしています。こちらから

ぷちぷちトッピング!

山川牛熟王コロッケ・・350円 ジューシーな味わいのある牛肉を使用したコロッケ

ききリンゴ・・500円 3種類のその日選ばれたリンゴのジュースを飲み比べできます。

🖋独断と偏見の道の駅評価

道の駅単独としてももちろんですが、「男爵ミュージアム」との複合施設として非常に総合力の高さを感じます。七飯のものはもちろん道南地域のお土産が充実。新鮮野菜もあるので地元の人にも魅力ある施設になっていると思います。「ガラナソフト」「王様しいたけコロッケ」などご当地感の強いグルメがあるのも◎敷いてあげるならガラナソフトを売っている反対側の飲食店が閑散としていて寂しい感じに移ります。それでも総合力は道内随一と言えます。

栄えある第二位
情報発信もばっちり
特産のりんごを使っ商品がずらり。
王様しいたけも名物
函館ワイン
道の駅キャラクターのグッズも!
ちょいと地味な場所に海鮮屋さんがあります
ナナイロファクトリー
おいしそうな洋菓子が並びます!
道の駅スタンプ
男爵ラウンジ
隣接の男爵ミュージアムは超オススメです。
興味深い展示がたくさんあります。
男爵ラウンジにもスナックコーナーあり
男爵ラウンジ レストランメニュー

💯道の駅評価

建物のスタイリッシュ感:10/10点

周囲の景観:6/10

個性:9/10点

グルメ:8/10点

施設全体の充実感、リピしたい感:10/10点

合計:★★43/50点★★