札幌 サンピアザ水族館【札幌おすすめ観光スポット】駅直結!街中にあるお魚の世界

投稿日:2020年10月8日 | 最終更新日:2022年2月23日

街の中にあり、ちょっとした時間でも十分楽しめる水族館です。約200種類の生き物が飼育されています。スーパーや飲食店がたくさん入っている商業施設とつながっていますので、お弁当や飲み物など重い荷物を持って行かなくても大丈夫です。今回は街の中にあるアクアリウム「サンピアザ水族館」をご紹介します。

💡サンピアザ水族館とは?

1982年にオープンした新札幌駅直結の商業施設内にある、まちなかの水族館です。コンパクトながらも充実した展示で長年地元の人たちからも愛されてきました。約200種類の生き物が飼育されています。スーパーや飲食店がたくさん入っている商業施設とつながっていますので、お弁当や飲み物など重い荷物を持って行かなくても大丈夫です。

水族館内

ⓘサンピアザ水族館 インフォメーション

住所:札幌市厚別区厚別中央2条5丁目7−5 

電話番号:011−890−2455

観覧時間:

4月~9月 10:00~18:30 無休 10月~3月 10:00~18:00 無休

※入館は閉館30分前まで。

入館料:大人 1000円 子ども 400円 

隣接する青少年科学館との共通券(プラネタリウムを含む)は1750円です。

※年間パスポート:大人2200円 子ども1000円

※65歳以上、障がい者手帳を持っている方は720円

※団体料金もあります。

駐車場:新札幌アークシティ駐車場(水族館を利用するとスタンプを押してもらい2時間まで無料になります。)

📷サンピアザ水族館案内図と館内の様子

水族館案内図

1F
2F

水族館は1階部分と2階部分に分かれています。入り口は1階からになります。

2020年10月上旬現在、新型コロナの影響で残念ながら以下のイベントは中止となっていました。最新の情報はHPをご確認ください。HPはこちらから

早くイベントが再開されるといいですね。

1Fから館内の様子をご紹介!

●暖かい海のサカナ

タツノオトシゴ

●タッチングプール

ヒトデやカニがたくさんいます

●回遊水槽

大きなマンタやサメが近くで泳いでいます

●サンゴ礁のサカナ

左右に大きな水槽と小さな水槽があります。
大きな口が迫力満点!
カラフルな魚たちがひらひらと泳いでいて可愛らしい!

次に2階へ上がります。階段を上がって左回りに回りました。最初にあるのが、当館で生まれたサケの稚魚の水槽です。

とにかくたくさんいました。

稚魚ってこんなに早く泳ぐの!?と思いました。ブレてしまっていますがサケの赤ちゃんが元気よく泳いでいました。

アメリカザリガニ。青い!

●ペンギンの水槽

2019年8月にリニューアルしたペンギンの水槽。

人なつこいのかすぐ近くまで来てカメラ目線。

●めずらしいサカナ:南米やアフリカなどからやってきた魚たち。

みんな同じ動きをしていたよ。

●ゴマフアザラシ

当館の人気者2頭のアザラシが泳いでいました。お客さんの方に目線を向けて「こんにちは」と言っているようでした。子どもたちの目の高さを泳ぐので子供たちも大喜び。

アザラシが気持ちよさそうに泳いでいます。

●コツメカワウソ:「カワウソふれあいタイム」は中止していました。残念。

カワウソの生活が見られます。

一通りサカナを見て回ったら、お土産コーナーも立ち寄ってみてください。出口の手前に「マリンショップ」があります。

ぬいぐるみや雑貨がいっぱいです。

サンピアザ水族館の楽しみ方

①ウラ側探検隊

小学生以上、定員10名。いつもは見られない水族館の裏側へヘルメットをかぶって探検します。(事前に要確認)

②マリンガールの餌付けショー

日曜日と祝日にマリンガールがサカナたちにエサをあげるショーです。(事前に要確認)

③サカナのサーカスショー

4つのサーカス水槽で愉快なパフォーマンスが行われます。(事前に要確認)

④マリンショップ

飲食店はありません。自動販売機、アイスの自動販売機があります。

最後に

新札幌のまちなかにある「サンピアザ水族館」をご紹介しました!海に面していない水族館ですが、中に入るとたくさんの種類の生き物たちに出会えます。水族館に行くとイルカやアシカなどのショーをイメージしますが、そういったことができる規格の水族館ではないのであしからず。水族館自体が大きくないので、小さい子どもたちや体力に自信のない方、ちょっとした時間でくつろぎたいという方にはちょうどよく見て回れるのでないでしょうか。

新型コロナが収まって、楽しいイベントが再開されるのを待つばかりですね。

県外から来られる方が、わざわざ時間を使って行くという観光スポットでは正直ありません。(サンピアザ水族館さんごめんなさい)北海道をすでにめちゃくちゃ観光しに来ている方はいいかもですが。札幌近郊に住んでおられる家族連れなどが、隣接する「青少年科学館」とのセットで水族館と共に訪れるというのがおすすめのコースです。建物がだいぶ古いですし、入場料1000円ってちょっと高いなと感じるのは正直なところです。

所要時間:1時間

観光マスト度:★(県外の方)★★(道内の方)

星の目安☟:

★★★★★ マストな観光地、これを見ないで帰れない

★★★★ 可能なら時間を作ってでも観光したい場所

★★★ 時間があれば、観光したい場所

★★ 時間に余裕がある人におすすめの場所

★ その地を何度も観光し、定番では満足できない人 

札幌市青少年科学館について詳細はこちらから👇