恵庭市 いちえ 釜めし【道央おすすめグルメ】バリエーション豊かな釜めしが勢ぞろい!熱々あんかけ焼きそばも人気!

札幌と新千歳空港のほぼ中間にあるアクセスの良さ、便利さと共に、豊かな自然もある魅力的な街「恵庭市」。そんな恵庭市のグルメで圧倒的な支持を得ているお店が「旬のお料理・釜めしいちえ」。圧倒的なバリエーションを誇る「釜めし」が有名なお店です。どんなお店なのか実食レポです!

💡いちえとは?

1997年、前身の株式会社さか栄が恵庭斎場香華殿内に「仕出し料理さか栄」、恵庭市大町に「日本料理いちえ」オープンしたのが始まり。

2004年会社の合併を機に「日本料理いちえ」を「旬の魚と釜めしいちえ」としてリニューアルオープン。2011年に現住所に移転し、現店名「旬のお料理・釜めしいちえ」としてリニューアルオープンしました。店名の「いちえ」は「一期一会」からきています。

大きな釜めしオブジェがシンボル

いちえの釜めしは地元食材、旬の食材を、蓋が浮くくらいに盛りだくさん入っているのが特徴です。バリュエーションも豊富で、見て楽しい、食べておいしいのいちえの釜めしはたくさんの人に支持されています。

お土産にも喜ばれます!

ⓘ いちえ インフォメーション

住所:恵庭市柏木町3丁目3番2号 電話番号:0120-036-151

いちえ 外観

営業時間:平日11:00~15:00(L.O14:00)17:00~21:30(L.O20:30)土日祝11:00~15:00(L.O14:30)17:00~22:00(L.O21:00)

定休日:毎週火曜 第2第4月曜日

予約:可能 予約はこちらから

駐車場:30台

座席:100席 すべて個室  テーブル席、小上がり席、掘りごたつ席

掘りごたつ 個室

🍴いちえメニュー

とにかくすごい釜めしの種類です。北海道らしい、ウニ、イクラ、カニがのった釜めしがあります。もちろん海鮮系の釜めしはそれなりにいい値段しますね。

海鮮系釜めし

メニューに迷ったら一番人気「いちえ特製釜めし」を注文しておけば間違いなしです。こちらは2200円。

一番人気はいちえ特製釜めし!

牛ステーキや、ジンギスカン、豚肉、鶏肉などの肉系釜めしもあります。

肉系釜めし

費用抑えめにバランスの良い具材で人気なのが「いちえごもく釜めし」1650円。銀シャリ釜めしなんていうものもあります。

いちえごもく釜めしも定番メニュー

おつまみ系の一品メニューも充実しています。定期的にメニューの入れ替えをしているので飽きがこなくていいです。

おつまみ系メニュー
おつまみ系②

サラダは5種類「いちえシーザーサラダ」が人気です。

サラダ系メニュー

刺身が食べたい方はお造りメニューもあります。

お造り

煮物・蒸し物系メニュー。

煮物・蒸し物メニュー

中華系メニュー。「いちえ」に来たらおすすめなのが具材盛りだくさんの「石焼き五目あんかけ焼きそば」1200円。釜めしと並ぶ人気メニューです。

中華系メニュー

お肉系の焼き物メニュー、グラタンやラザニアなどもあります。

焼物メニュー
焼物メニュー②

カツやから揚げなどの揚げ物メニュー。

揚げ物

お寿司や海鮮丼メニューもあります。

寿司、海鮮丼

スイーツメニューも展開しています。

スイーツメニュー

ランチ限定の定食メニューもあります。

ランチメニュー

🖋実食レビュー

掘りごたつの個室に案内されました。やはり個室はゆっくり気兼ねなく食事ができるのでいいですね!今回は人気の3品を注文。それにしてもメニューの豊富さがすごいです。前菜として「いちえ特製シーザーサラダ」そして釜めしメニューからは一番人気「いちえ特製釜めし」そして不動の人気メニュー「石焼き五目あんかけ焼きそば」をチョイス。オーダーはテーブルに置いてあるタッチパネルで行います。

・いちえ特製シーザーサラダ

レタス、パプリカ、玉ねぎ、ベーコン、中央に温玉、そして本場イタリアのパルミジャーノチーズがかかっています。別皿にシーザードレッシングがついてきます。量は2~3名分という感じです。新鮮野菜にベーコンや玉子で食べ応えもあり、前菜にはピッタリかと。

いちえ特製シーザーサラダ

・いちえ特製釜めし

釜めしは注文受けてから作るので20分程度かかります・・・お盆にのってやってきます。ででんと釜めし、そしてお茶碗に、お味噌汁。蓋をあける楽しみがなんとも言えません。

釜めし

そし刻み海苔、後から味変用の薬味と、最後の〆で使用するだし汁ポットもセットででてきました。薬味はおかわりできます。

味変アイテム

蓋をオープン。良い匂いです。目に飛び込んでくるのが海の幸「いくら・エビ・ホタテ、鮭、カニ」そして、山菜にさやえんどう、キノコ。

見た目も豪華

さて「釜めし」の食べ方ですが、一番最初は「そのまま食べ」ます。炊き立ての釜めしはおいしいです。様々な具材が混じりあい深い味わい。お米は恵庭の契約農家「島田農園」の「ななつぼし」を使用。出汁にもこだわり北海道産の昆布、鮭節、ホタテ、鰹節、煮干しなどを使用しているそうです。ベースはほんのりとした味なので、具材と喧嘩せずに美味しく食べることができます。炊き加減もやはり絶妙。やはり専門店の味わいは違います。

さいしょは「そのままで」

二杯目は、薬味を投入。刻みネギ、そして刻み漬物をまぜでいただきます。漬物のいい感じの塩加減でご飯がすすみます。

二杯目は薬味を入れて!

そして3杯目の〆ですべてをのせ、ワサビを投入。そして、お茶漬けスタイルでいただきます。優しいお味。胃袋に染みます。名古屋の「ひつまぶし」と同じスタイルですね。いろいろな具材、そして味変をしながら食べ進めるので、あっという間に食べ終わりました。セットでついてくる赤だしのお味噌汁もおいしくて、全体的に満足感があります。

〆はお茶漬け

・石焼き五目あんかけ焼きそば

釜めし以外のメニューでは断トツ人気ナンバーワンだそうです。石焼き鍋で、ぐつぐついわせながらやってきました。お酢と、からしが別皿でやってきます。

あんかけ焼きそば

具材はホタテ、豚肉、木耳、ニンジン、メンマ、さやえんどう、白菜等々盛りだくさん。それにしても熱々です。

やけど注意です!

麺は中太麺。香ばしくて、やや重ための餡との相性も良いです。ボリューム感もあり、女性はおなか一杯になるでしょうね。一人1つ釜めしをオーダーしたら、3名くらいであんかけ焼きそばをシェアするのもありかと思います。さすがの人気メニューです。

食べ応え十分

最後に

恵庭市の人気店「旬のお料理・釜めしいちえ」個室スタイルでゆっくりくつろいで食事ができます。価格設定を考えると気軽に使うお店というよりは、プチリッチに行きたいとき、友人や家族と良い雰囲気で食事をしたいときに便利なお店という位置づけです。釜めし、あんかけ焼きそばなど、「感動」とまではいきませんが確実に平均以上の味だと思います。雰囲気考えるとコスパも悪くなく、メニューも豊富・・・さすがの実力店だなという印象です。ぜひ、おいしい釜めしお試しあれ!

美味しさ:

評価 :4/5。

コスパ:

評価 :4/5。

おすすめ度:

評価 :4.5/5。