北海道は道北地方、旭川と北見の間に位置する上川町。そして上川町にある層雲峡は道内屈指の景勝地でもあります。そんな上川町はなにやら「ラーメン日本一」をうたっている街なのだとか!?上川のラーメン屋で随一の人気店と言えばここ「らぁめん道あさひ食堂」日本一にふさわしい味なのか実食レポです!
💡上川町「ラーメン日本一」を謳っているのはなぜ?
上川町は石狩川の最上流部に位置する街。大雪山麓の湧き水で製麺・スープを作り、さわやかな空気、豊かな緑とすばらしい自然環境がそろった街でラーメンを作っていることを理由に「ラーメン日本一」を名乗っているそうです・・・。確かに自然はすごく豊かですが、かなりのこじつけ感は否めないですね(笑)かつては林業で栄えた街ではありましたが現在は衰退、町おこし的な理由でラーメンに力を入れているのだそうです。

あさひ食堂は1970年創業となかなかの歴史を誇るお店です。店主は上川商工会の会長だそう。ちなみにこちらは渡辺謙さん主演の映画「許されざる者」のロケ中によく訪れていたお店なんだそうです。店内には著名人のサイン色紙がずらりと飾られていました。
ⓘあさひ総本店 インフォメーション
住所:上川郡上川町南町135 電話番号:01658-2-1738

営業時間:11:00~20:00(月曜のみ15:00まで・月曜が休日の場合、火曜が15:00まで)
定休日:年中無休
予約:可能
駐車場:有 30台ほど
座席:53席(カウンター席、テーブル席、小上がり席)


🍴あさひ食堂 メニュー
あさひの看板メニューと言えば「特みそ」1050円。そして一日20食限定の「幻の塩」1050円。おなか一杯に食べたい方はミニ豚丼やミニカレー、ミニチャーハンをつけたセットメニューもお得。

ラーメンの味はみそ、正油、しおだけではなく、上川大雪酒蔵らぁめんなどの変わり種もあります。メンマや、野菜、チャーシュー、バターコーンなどのトッピングもできます。冬季限定の「原田スペシャル」というのも気になりますね。

さすが人気店!お土産ラーメンもあります!青いパッケージでなかなかかっこいいですね。

🖋実食レビュー
あさひ食堂に来たならマストの「特みそ」そしてこの日はラッキーなことに限定の「幻の塩」がまだありましたのでこちらもオーダー!
・特みそ
あさひ食堂自慢の逸品「特みそ」がやってきました!この見た目、非常に個性的でよいと思います。ごろっとした豚バラチャーシュー、そして立派なメンマがインパクトありますね!そして、もやし、ほうれん草、きくらげ。味噌の香ばしい匂いが食欲を掻き立てます。

麺は上川の製麺所「三輪商事」のものです。北海道らしい卵麺ではなく、色白のストレートに近い麺です。中太麺よりは気持ち細いかな?という感じ。札幌というよりは旭川よりですね。時間がたつと柔らかくなってしまうので、出てきたときは硬めの茹で加減でした。おいしいですが、個人的には味噌は卵麵のほうが相性良いかなと感じます。

スープですが、割とあっさりしているなぁという印象。「特みそ」という名称なので、けっこう攻撃的な味をかってに想像していましたが違いました。甘みを感じる優しい味です。個人的にはアリと感じる甘みですが、好みはあるかもしれませんね。道産の野菜・果物、数種類のエキスを北海道の田舎みそに混ぜ込んだ特製みそなんだそうです。
角煮!?と思えるチャーシューをはじめ、メンマも食べ応えありました。きくらげやもやしなど歯ごたえや食感を楽しむ具材も入っていて店主のこだわりを感じるトータルバランスの良い一杯だなと感じました!

・幻の塩
限定20食の「幻の塩」の登場です。こちらはラーメンに別皿でゴマ、白ネギ、松の実がついてきます。最初にラーメンをそのまま味わった後に、徐々に加えていき味変を楽しむように言われました。なかなか面白いですね。ラーメンに乗っているチャーシューは本来は鶏チャーシューなのですが、この日の限定数ラストだったのか、鶏チャーシューと通常チャーシューのハーフで出してくださいました。それはそれでラッキーでした。中央には糸唐辛子がのっています。

まずはスープからいただきます。通常の塩ラーメンよりは黄色味がかったスープです。こちらはサロマ湖の天然塩を使用しているのだとか。すっきりしているのに、コクがありおいしいです。

途中で味変しながら楽しみます。白ゴマも入れる前に自分で擦っているので風味がたっていいですね。飲み干したくなるようなおいしいスープです。

麺は特みそと同じ麺。個人的にはこの麺は味噌より、塩のほうが相性は良いと感じました。鶏チャーシューもおいしかったです。シンプルですが、素材の良さを感じる一杯でした!

最後に
上川町が誇る名店「あさひ食堂」をご紹介しました。個性的なおいしいラーメンでした。どちらもおいしかったですが、「特みそ」よりも「幻の塩」がより美味しかったかなと感じました。使っている素材を含めて、店主のこだわりや心意気を感じて良い店です。ただ、1000円オーバーのラーメンですからね。コスパは少々落ちるかと。ただ個人的にはこういうお店好きですね。「ラーメン日本一」かどうかは置いといて行って間違いのない店だとは思います。みなさんも是非どうぞ!
美味しさ:
コスパ:
おすすめ度: