北海道が誇る人気観光地「富良野」札幌からも日帰り圏内ですし、道外や外国人観光客だけではなく道民も大好きな場所です。自然豊かな富良野にぴったりのグルメが「スープカレー」。発祥は札幌ですが、素材の宝庫、富良野にもぴったりのグルメです。そんな富良野で長年支持されているカレー屋さんが「カレーのふらのや」。ルーカレー、スープカレー両方選べるのが魅力のお店です。どんなお店なのか実食レポです。
💡スープカレーとは?
今やかかせない札幌グルメの1つスープカレーですが、始まりは1970年頃札幌の飲食店が考案したメニューが発祥とされています。(1971年、札幌の喫茶店の「アジャンタ」の「薬膳カリィ」が原型といわれています)スープカレーと命名したのは1993年の札幌市白石区に開店した「マジックスパイス」が最初だそうです。2000年代に札幌で一大ブームが起こり、全国に知られるようになりました。今や札幌だけで200店舗ほどスープカレー店が存在すると言われています。
一般のカレーとはことなり、さらさらとしたスープ状のカレーに別皿のご飯を浸して食べるスタイルが特徴です。各店思考を凝らした、コクとキレのあるベーススープと、味と香りがストレートに伝わるスパイスとの組み合わせが美味しさを生み出します。そして、ごろごろした大きな具材も特徴特徴の1つ。彩りの楽しさと素材そのもののおいしさが味わえます。
ⓘ カレーのふらのや インフォメーション
住所:富良野市弥生町1-46 電話番号:0167-23-6969

営業時間:11:30~21:00
定休日:不定休
予約:不可
駐車場:あり 8台

座席:40席 テーブル席


カレーのふらのやは2008年5月にオープン。2011年3月には札幌市厚別区に「カレーのふらのや厚別店」を出店しています。
🍴ふらのや メニュー
お店の特徴は「スープカレー」と「ルーカレー」が選べることです。スープカレーはカレーの種類を選んだ後、辛さ、ライスの量、お好みでトッピングをオーダーします。人気のメニューは「やわらか骨付きチキン」です。すべてのスープカレーにキャベツ、ニンジン、ピーマン、カボチャ、なす、じゃがいもが入ります。野菜たっぷりです!

お店の6つのこだわりが書かれていました。食材や調理方法にこだわりがあるようですね。

ドリンクメニュー。コーヒーにもこだわっているそうです。ビールはやはり「サッポロクラシック」です。

おすすめメニューや季節のトッピングなどが記されていました。

🖋実食レビュー
スープカレーの「やわらか骨付きチキン」(辛さ3 ライス200g)と「道産納豆&豚ひき肉」(辛さ3 ライス150g)をチョイスしました。
・やわらか骨付きチキン
メニューにも表示されていますが、注文後に調理するので、お客が多い時間帯は少々待ちは覚悟です。
さて、やってきました代表メニューの「やわらか骨付きチキン」です。たくさんの野菜たちの下に大きなチキンが隠れています。香辛料の効いたスープの匂いが食欲をそそります。ライスはターメリック。お米は地元富良野産だそうです。程よい硬さでカレーには良いと思います。

野菜は素揚げされたキャベツ、ニンジン、ピーマン、カボチャ、なす、じゃがいもが入っています。スリランカから輸入されたスパイスをはじめ、独自のスパイスを調合。ベースは鶏ガラと豚骨そして野菜を12時間以上煮込んで作っています。スープの深み、スパイスの辛味、そして野菜たちの甘みがまじりあっておいしいです。ちなみにわたくし個人的に辛党ではありませんが、辛さ3は物足りなく感じてしまいました。辛さが少々平気な方は4以上がおすすめかと。

主役の骨付きチキンですが、ほろほろで、スプーンだけでも簡単にほぐれるほどです。ライスとの絡みも良く、肉が入るだけでやはり食べ応えや満足感が違います。スープカレー屋さんってボリュームたっぷりなお店が多いのですが、ふらのやは程よい盛り感という感じでした。

・道産納豆&豚ひき肉
少々意外な組み合わせに思われるかもしれませんが、スープカレーって納豆との相性がすごく良いんですよね。スープカレー初めての方にはもっとオーソドックスな味を選んだほうが良いと思いますが、3回以上食べたことがある方は、納豆とのコラボにチャレンジするのもおすすめですよ。

どのスープカレーにも共通しているキャベツ、ニンジン、ピーマン、カボチャ、なす、じゃがいものほかに、ネバネバつながりで「オクラ」も入っています。そして、納豆とひき肉。カレーと納豆のまじりあった独特な匂いがします。

主役の納豆とひき肉はたっぷりと入っています。いい意味で独特で癖になる味です。納豆とオクラのネバネバがスープカレーをマイルドにしてくれます。変化球としてすごくおすすめです。

食後のコーヒー。メニューにも書かれていましたが、コーヒーの栽培や製法にもこだわったものらしい・・・深い味でめちゃおいしかったです。

最後に
富良野のめいてん「ふらのや」をご紹介しました。それにしてもTHE北海道を味わえる富良野にはカレーって合いますね。もちろん地元・道産野菜をふんだんに味わえるのですが、札幌などのスープカレーの名店よりも野菜のカットが気持ち小さくて、その辺は見た目・食べ応え共に寂しい気がしますね。それでも、味は外しなしでおいしいです。この日も、けっこうなお客さんがきていました。仕事のランチタイムに利用しようとした方は、待ち時間あきらめて帰られました。せっかくの人気店ですから、観光客と分散させるためにも11時には開店したほうが良いのではと個人的に思いましたね。オーダー後作るので、回転もいまいちですしね。総合的には、さすがの人気店という感じで、安心しておすすめできるお店です。
美味しさ:
コスパ:
おすすめ度: