奥尻島 観光スポット完全攻略!【離島おすすめ観光スポット】奥尻の豊かな自然を満喫しよう!

投稿日:2023年4月24日 | 最終更新日:2023年4月24日

北海道に5つある有人離島のうち、唯一道南地方にある島「奥尻島」。豊かな自然、そして海鮮をはじめとする絶品グルメ、魅力がたくさん詰まった島です。特に6月~8月の最盛期は多くの観光客が訪れます。今回は奥尻島の人気観光スポットを14か所を一挙ご紹介。奥尻に行く前にしっかり準備してから行きましょう!

💡奥尻島とは?

奥尻島とは北海道南西部に浮かぶ島で周囲は約67.5kmです。ですので観光地を素通りして単純に島を車で1周すると1時間半弱で周ることができてしまいます。アップダウンがかなりありますので、体力自慢以外はサイクリングはおすすめしません。自転車乗りなれていないとかなりきついです。

奥尻島観光マップ

島へはフェリーで江差町より2時間余りでアクセスすることができます。人口は2400人ほど。島の主な産業は漁業及び観光業です。ちなみに島名は「向こうの島」を意味するアイヌ語(イクシリ)に由来しているのだそうです。

📷奥尻島の観光スポット

鍋釣岩(なべつるいわ)

奥尻町のシンボル。見ての通り、岩の形が鍋の取っ手(つる)に似ているということが由来です。高さは19.5m。「奥尻ブルー」に映えますし、夜はライトアップされ、暗い海に浮かびあがります。頂上に生えている木は「ヒロハノヘビノボラズ」といい、枝や葉にトゲがあり蛇も登らないというのが名前の由来となっています。小さな花と赤い実をつけます。島にきたらマストな撮影スポットです。近くには車10台ほど駐車スペースがあります。

観光マスト度:

評価 :5/5。
奥尻のシンボル!ここはマスト!

うにまるモニュメント

奥尻島グルメと言えば「ウニ」。島で獲れるムラサキウニをシンボル化したモニュメントです。「うにまる公園内」にあります。高さ13メートル、ステンレス製でトゲを模した突起は120本あり、夜はライトアップされます。小高い場所にあるので、奥尻港を見渡すことができます。時間に余裕がある方は・・・という観光スポットですね・・。

観光マスト度:

評価 :3.5/5。
うにまるモニュメント
夜はライトアップ!
近くにはタイムカプセルも
奥尻港を望みます

佐藤義則野球展示室

奥尻島出身の元オリックスブルーウェーブ投手、元阪神タイガース一軍投手コーチ、北海道日本ハムファイターズファーム投手コーチを歴任した佐藤義則さんの展示室。以前はうにまる公園内に立派な建物があったのですが、現在は老朽化のため閉鎖。「つぼや」の中にひっそりと展示室があります。子供のころから現在までの写真パネルや新人王のトロフィー、現役時代のユニフォーム、新聞のスクラップなどを展示しています。興味がある方は・・・というスポット。それにしてもこの小さな島から偉大な投手が誕生するとは・・。

観光マスト度:

評価 :2/5。
佐藤義則選手の記念館
島から偉大な
貴重なグッズが

賽の河原公園

奥尻島の北端稲穂地区にある観光スポット。約6ヘクタールにわたり石積みが広がっています。海難犠牲者、幼少死亡者などの慰霊の地でしたが、北海道南西沖で流出。しかし復興と共に賽の河原も公園となり、キャンプ場やグランドが整備されました。独特な風景が広がっているので少々怖い雰囲気が漂っています。

観光マスト度:

評価 :4/5。
賽の河原公園
独特な雰囲気があります

宮津弁天宮

分政年間(1818~1829)に大漁祈願をするために漁民によって建てられた神社です。もともと島の拠点となる「番所」があった場所に建てられました。海に突き出た岬の急斜面を登った頂上にあります。お社までの階段は164段、対岸には北海道本島が見えます。町の指定文化財に登録されています。

観光マスト度:

評価 :3.5/5。
崖の上に建つ神社
街の指定文化財

奥尻ワイナリー

2008年創業。奥尻ワイナリーは日本で初めて離島に誕生したワイナリーです。奥尻島産100%かつ自社栽培のブドウのみを使用している日本ワインを製造・販売しています。ワイナリーの見学も可能(要電話予約01397-3-1414)こちらのワイナリー限定ワインも購入できます。営業時間は9:30~17:00。

観光マスト度:

評価 :4/5。
奥尻ワイナリー
限定ワインも
ぶどう畑

奥尻島津波館

1993年7月12日、22時17分地震が日本海域で起き、その後大きな津波が奥尻島を襲いました。「北海道南西沖地震」と呼ばれています。死者・行方不明者は198名、島は壊滅的な被害を受けました。この資料館は2001年に完成、災害の記憶や、学んだ教訓を後世に残すための施設です。豊かな自然が自慢の島ですが、天候が悪い時にも観光できるこういう施設はかなり貴重ですし、資料館としても展示方法が工夫されていておすすめです。

観光マスト度:

評価 :5/5。

詳細はこちらから👇

奥尻島津波館
館内には7つのブースがあります!

徳洋記念碑

1880年に奥尻島南端に位置する青苗岬で座礁したイギリス軍艦を乗艦していた有栖川宮威仁親王が、島民や他国軍艦と協力して救助に当たったことを記念し、その遺徳及び海難における共同救助の美徳を後世に伝え残すために1931年建立されました。高さ16.7メートルで地震や津波にも耐え抜きました。町の有形文化財として指定されています。記念碑以外になにかあるわけではありません。奥尻島津波館とも近いので、ついでにという感じでしょうか?

観光マスト度:

評価 :1.5/5。
記念碑
街の指定文化財

球島山(きゅうじまやま)

標高369.3m。駐車場から展望台までは90段の階段があるだけなので気軽に立ち寄れる場所にあります。山頂からは島の中央部から北側一帯の大パノラマを望むことができます。晴れた日には、松前沖の大島・小島を遠望でき、夜は沖合にイカ漁の漁火と満天の星空が美しく見ることができます。天気の良い日にはおすすめです。

観光マスト度:

評価 :4/5。
展望台からの景色
展望台までは少し階段があります

奇岩巡り

島の西側、青苗から北上して神威脇方面に行くといくつか個性的な奇岩があります。奥尻ブルーと、面白い形をした岩たちを見ながらのドライブは気持ちが良いですよ。

観光マスト度:

評価 :3.5/5。
奥尻ブルーに映えますね!
個性的な岩がたくさん!

北追岬公園

園内には、モニュメントや記念碑、世界的な彫刻家・流政之氏(ながれまさゆき)の彫刻などさまざまな芸術作品を展示されています。野外美術館という感じでしょうか。岬の突端がキャンプ場になっていて、きれいな夕日を見ることができるスポットです。観光マストなスポットではありませんが、時間にゆとりがある方はどうぞ。

観光マスト度:

評価 :2.5/5。
独特な世界観

神威脇温泉

1978年オープン。島の西側の神威脇漁港のすぐまえにある町営の温泉施設です。北海道南西沖地震の影響で一時は温泉が枯れてしまいましたが、3か月後の10月に温泉が噴き出し、1994年の5月に営業を再開・・・見事復活を遂げました。鉄分豊富な黄褐色に濁った個性的な温泉で、汗が止まらなくなります(笑)

観光マスト度:

評価 :5/5。

詳細はこちらから👇

趣がありますね!
ファンも多い温泉

歴史民俗資料展示室

奥尻島の北端に位置する旧稲穂小学校を再利用し歴史民俗資料館。奥尻島の青苗遺跡から出土された土器・石器・島民が寄贈した昔懐かしい生活用品や漁具等が展示されています。学芸員さんが丁寧に解説してくれます。開館日は5月~10月の木曜日、土曜日。開館時間は9:30~16:30。入館料は無料。週に2回の開館なので曜日が合えばというかんじでしょうか。

観光マスト度:

評価 :2/5。
タイミングが合えば・・。

セイコーマート奥尻店

北海道のコンビニ界の巨人セイコーマートは奥尻島にももちろん進出しています。島で唯一のコンビニ。島民はもとより、観光客も絶対お世話になる、マストな場所です。店内調理の「ホットシェフ」ももちろんあります。セコマがあるおかげで食事の調達などあまり考えずに入島できます。お酒も取り扱っています。島で一番の人気スポット!?と言っても過言ではないでしょう。営業時間6:00~23:00 電話番号:01397-2-2078

観光マスト度:

評価 :5/5。

最後に

道南にある離島「奥尻島」の観光スポット14か所をご紹介しました。島巡りはどこの島もそうなんですが、「天気次第」というところはあります。天候に恵まれれば、奥尻島も自然を存分に満喫できるすばらしい島です。島観光を楽しむには2泊、アクティビティもとなると3泊すると満喫できるかと思います。観光シーズンは6月~8月。レンタカー移動がおすすめです。奥尻島・・・いかがですか。北海道旅行を何回か経験された方は、島巡りもおすすめですよ!