江別市 らぁめん銀波露本店 【道央おすすめグルメ】最強の炎が演出するこだわりの一杯!

北海道グルメと言えばラーメンは欠かせません。北海道には各土地ごとにご当地ラーメンがあるのが特徴。最大の街札幌市はもちろん「札幌味噌ラーメン」そんな札幌の隣町江別市には札幌味噌ラーメンとは一線を画する人気ラーメン店があります。それが今回ご紹介する「らぁめん銀波露」札幌にも複数支店はありますが、やはり本店へということで行ってきました!

💡銀波露とは?

2001年、札幌の隣町江別市で銀波露は誕生しました。店名の由来は「銀波」と「銀露」という熟を組み合わせたものだそうで、月明かりに照らされた波や草露を表しているのだそう。穏やかな光で輝き続け、やすらぎや癒しを提供する空間にしたいという店主の思いが込められています。

店主のこだわりが伝わってきます

実直なラーメン作りが噂を呼び繁盛店に。2007年以降は札幌にも複数店舗を構えるいまや江別・札幌を代表する人気店へと成長しました。

ⓘ 銀波露江別本店 インフォメーション

住所:江別市大麻ひかり45-10 電話番号:011-387-0010

営業時間:11:30~21:00(L.O20:30)

定休日:年中無休

予約:不可

駐車場:あり 20台

座席:30席(カウンター席、テーブル席、小上がり席)

店内の様子
銀波露の即席めんもあります
卓上調味料

🍴銀波露 江別本店メニュー

銀波露と言えば看板メニュー「香ばし醤油」はまず押さえておきたいところ。味噌や、塩も展開しています。辛いもの好きの方には辛らぁ麺も各種味があります。

基本は「醤油」

そして銀波露を一躍有名にしたメニューと言えば「ぱいくぅ麺」この「ぱいくぅ」とは中国で「豚肉に衣をつけて揚げたもの」を排骨(パーコー・パイコー)と呼んでいることから来ているようです。そのほかにもトッピングが盛りだくさんのラーメンメニューを展開しています。

ぱいくぅ麺も人気

サイドメニューもなかなか魅力的。ぱいくぅ丼、温玉つくね丼、ネギマヨチャーシューなどの個性的サイドメニューを展開しています。もちろんライスや定番餃子もあります。

サイドメニューも充実

🖋実食レビュー

銀波露にきたならまずは基本をということで「香ばし醤油」そして、「辛らぁ麺」の味噌をオーダーしました。

・香ばし醬油

王道の「香ばし醤油」がやってきました!確かにその名の通り、非常に香ばしい匂いが漂っています。トッピングはチャーシュー、メンマ、長ネギ、チンゲン菜、玉ねぎそして上から白ゴマとニンニクチップ。

香ばし醤油

銀波露で使用している麺は「さがみ屋製麵所」のもの。札幌ラーメンのような黄色い卵麺で軽くウェーブがかかっています。麺がコーティングされているつややかな中細麺です。硬めに茹で上げられており、小麦のかおりがしっかりとするもちッとした麺です。スープの個性に負けていません。

札幌ラーメンにも使用されているおなじみの麺

そしてなんといっても主役のスープ。じっくり煮込んだ豚骨スープを、特製の油を使用して強力な炎でおいしさをとじこめているのだそう。そして仕上げに、ゴマと揚げニンニクで、香ばしさとコクをマシマシ状態。豚骨のほのかな甘さを感じつつ、塩気はけっこう強めです。炒め野菜の香ばしさも加わり、これはご飯ものを追加オーダーしたくなる感じ・・。

その名の通り香ばしさがすごいスープ

銀波露もう1つのこだわりがこのチャーシュー。大き目なチャーシューが2枚入っています。低温熟成された柔らかい豚肩ロース。しっかりと肉のうまみを感じます。

ラーメン全体としての量は平均的です。非常に個性的なラーメンでこういう尖った感じは悪くないですね。札幌の一般的な味噌ラーメンがちょっと苦手という方にはぜひ挑戦してほしいラーメンです。

このチャーシューはうまい!

・辛(しん)らぁめん(みそ)

鮮やかなオレンジ色が目を引くラーメンです。こちらのトッピングもチャーシューが2枚、メンマ、長ネギ、玉ねぎ、もやし、青菜を炒めたもの。香ばし醤油と同様に上から白ゴマ、ニンニクチップ。

辛らぁめん

麺も同様、中細のコーティングされた卵麺。なかなかの自己主張をする麺です。

個性的な麺

数種類の唐辛子を使用しているとのこと。スープの香ばしさや、炒め野菜、ゴマの風味と相まって、見た目ほど辛くないなぁという印象。卓上の唐辛子を加えても、ヒリヒリするほどの辛さにはならず、じわっとポカポカしてくる感じ。まぁ、個人的にそこまでの辛党ではないので、しっかりラーメンそのものの味を感じられて嫌いではありません。醤油よりは、味噌のほうが気持ち塩気は抑えめかなという印象を受けました。

じわっとくる辛さ

最後に

創業から20年強、札幌近郊でいまだトップランナーとして走り続けている名店「銀波露江別本店」をご紹介しました。群雄割拠のラーメン界で生き残っていくには、これくらいの個性が必要なんだというのを教えてくれるラーメンです。ウリにしている「香ばしさ」しっかり感じました。少し麺とスープの相性が、ムムム・・・と感じなくもないですが、店主のこだわりを随所に感じるバランスの取れたラーメンだと思います。接客も元気がよく、気持ちよくお食事できます。ちょいと王道から外れて、変化球チャレンジしたい方はおすすめのラーメンです!

美味しさ:

評価 :4/5。

コスパ:

評価 :4/5。

おすすめ度:

評価 :4/5。