投稿日:2022年9月6日 | 最終更新日:2022年9月6日
札幌観光でマストグルメと言えば「札幌味噌ラーメン」「スープカレー」「ザンギ」そして「ジンギスカン」札幌には数多くのジンギスカンのお店がありますが、今回は長沼町に本拠地を構える「かねひろジンギスカン」をご紹介!札幌に支店「かねひろジンギスカン羊ヶ丘通店」がありますので行ってきました!
💡ジンギスカンとは?
羊肉を焼いて食べる北海道の郷土料理です。タレを漬け込んだ羊肉を焼く、もしくは羊肉を焼き、タレにつけて食べるという2種類の食べ方があります。北海道の地域・家庭によって食べ方が異なるようです。マトン(成羊肉)やラム(仔羊肉)に分類されます。
中央部が凸型になっているジンギスカン鍋を熱して野菜を鍋の底部に敷き、上に羊肉を並べ肉汁を用いて野菜を調理しながら食べます。
始まりは諸説あり、モンゴルや中国発祥料理とも言われているが定かではありません。日本での始まりも、その始まりは謎が多く、東京高円寺にあった「成吉思荘(ジンギスそう)」であるという説、札幌の横綱というおでん屋だったという説、岩手県遠野市や千葉県の三里塚などジンギスカンの発祥を名乗る地域は多いようです。定着したのは大正~昭和初期の間だったと考えられています。何はともあれ現在は北海道を代表するソウルフードとして認知されています。最近では、他のお肉よりヘルシーということもあり、全国的に人気が広がっています!
ⓘ かねひろ羊ヶ丘通店 インフォメーション
住所:札幌市清田区美しが丘4条7丁目1-1 電話番号:011-888-2233

営業時間:1F精肉販売 10:30~18:30


2Fレストラン
月~水・金11:30~15:00(L.O.14:30)17:00~22:00(L.O.21:30)
(入店はLOの30分前まで)
土・日・祝日11:30~15:30(L.O.15:00)17:00~22:00(L.O.21:30)
(ご入店LOの30分前まで)
定休日:木曜 木曜が祝日の場合は火曜日
予約:可能
駐車場:有 25台
座席:100席(宴会最大人数24名)
かねひろジンギスカンの創業は昭和39年、長沼町です。昭和51年からは現在の店名ですが当時の店名は「広川精肉店」でした。当時、町では多くの綿羊が飼育され、ジンギスカン文化がすでに誕生していましたが、先代社長がさらに多くの人に親しんでもらえるジンギスカン作りをはじめました。そして、長沼産の食材を使用し、羊肉に最適な秘伝のタレ研究し、作り上げたのが現在も受け継がれている「かねひろジンギスカン」です。
🍴かねひろ羊ヶ丘通り店 メニュー
かねひろといえば秘伝のたれに付け込んだジンギスカン!ロースマトン(150g)900円、ラム(150g)900円。生ラムや生マトンもあります。そして、かねひろは焼き肉メニューも充実。牛タン、ロース、サガリ、カルビなどの定番メニューはもちろんあります。

すき焼きならぬ「焼きすき」や「焼きしゃぶ」ホルモン、豚、鶏メニューもあります。

焼肉屋さんと言えば、ビビンバは欠かせません。ハーフサイズを展開しているのもうれしいですね。冷麺、スープ、チゲ、デザートもありますよ。

ソーセージ、野菜、おつまみ、サラダ、キムチもあります。

自分好みのお酒を飲みながらジンギスカン、焼き肉を食べたくなりますね。アルコール各種そろっています。

そして、平日限定のランチメニューはすごいお得感!1000円前後で、焼き肉やジンギスカンランチを楽しめます。

🖋ジンギスカン・焼肉実食レビュー
・ロースマトン・ラム(どちらも味付き)
かねひろにきて看板メニューを食べずには帰れません。ということでもちろんオーダー。写真の奥側がマトン、手前がラムです。同じお皿に盛られてきたので味付きタレは共通のようですね。
マトンは大人の羊。独特のにおいがあるので、苦手な人は苦手ですが、わたしのように道産子で羊肉に慣れ親しんだものにとってはこれこそがジンギスカンなんですよね。甘めで肉になじんでいる秘伝のタレに、マトンの脂、そして肉質のやわらかさ。これは絶対おすすめですね。非常においしいです。
そしてラム。最近はすっかりラム肉ブーム。匂いは強くなく、当然若い羊のために肉質もやわらかくて、万人受けする味です。こちらは味付きでさらに羊の臭みはないので、ジンギスカンデビューにはおすすめですね。ぜひ、両方食べて食べ比べしてみてください。

・和牛カルビ
良い感じでサシが入っています。少々筋があったので、噛みづらい部分もありましたが味はなかなか。

・牛サガリ
サガリはおいしい。良い弾力に、良い意味で肉肉しさを感じる味。噛むとジュワッと肉のうまみを感じます。

・牛タン
塩を振りつつ、レモンたれでいただきます。コリコリとした弾力を楽しみます。牛タンならではの旨味を感じるなかなかのおいしさです。

・焼き野菜セット
ワンコインの焼き野菜セットは、シイタケ、エリンギ、サツマイモ、カボチャ、玉ねぎ、長ネギのラインナップ。若い時は肉だけでも良いのですが、それなりの年になると、野菜は大切ですよね。それぞれ大きくカットされていて、なかなかの食べ応えです。

・石焼きビビンバ
じゅうじゅうと音を立てながらの登場。ナムル、たまご、肉そぼろが入っていておいしいです。よくかき混ぜながらいただきます。おこげもおいしいですよね。

・わかめスープ・たまごスープ
お肉を食べるなら、スープでさっぱりしたくなりますよね。1つの盛が大きいので、2~3名で1つをシェアで十分ですね。

この日は運転だったので雰囲気だけでもということで、ノンアルコールビール・・・悪くないけど、やはりビールを飲みたくなりますね。ビールはサッポロビールとサントリーを展開しています。北海道に来たからには「サッポロ生」おすすめです。

かねひろはジンギスカン屋というより焼肉屋感が強いお店。ジンギスカン鍋ではなく、普通の網焼きです。ジンギスカンが目的の方にとってはちょっと残念かも。焼肉も種類豊富なのでどちらもいきたい方にはいいですね!

最後に
長沼発の人気ジンギスカン&焼肉屋さん「かねひろ羊ヶ丘通」をご紹介しました。さすがの大箱人気店。どんなシーンにも使いやすいです。駐車場完備で、臭い対策もばっちり、店内きれい。焼き肉メニューも充実・・・使いやすいですね。ジンギスカンもさすがのお味だと思います。特にマトン推しです。ジンギスカンを食べにきた方には、普通の網焼きなのは物足りないかとは思います。ですが、味、コストのバランスも良いお店ですし、安心して利用できるお店かと思います。ぜひ、みなさんもお試しあれ。
美味しさ:
コスパ:
おすすめ度: