投稿日:2022年8月22日 | 最終更新日:2022年8月22日
人口約22000人を抱えるオホーツクの街「紋別市」冬は流氷がやってくる街として知られ多くの観光客がやってきます。オホーツク海でとれる新鮮魚介はもちろん紋別名物ですが、なにやらお蕎麦の名店もあるときいてやってきました「活木庵」店主こだわりの「近代そば」なるものをいただいてきました!
💡活木庵とは?
活木庵は2005年の開業。店名は店主の高畑順一さんが「木」が好きで、自ら木のこしらえをし、木を生かした店づくりをしたいということから命名されました。この界隈では唯一「手打ちのあらびき蕎麦」を食べることができるお店です。

店主が提供するお蕎麦のコンセプトは「汁なしでもおいしく召し上がれる」「噛まずとも甘みを味わえるそば」なんだとか。そしてこちらのお店は「近代そば発祥の店」をうたっています。そばに古代も、現代も、近代もあるのかないのかわかりませんが(笑)水をつかわずに打つお蕎麦らしく、お店にはその独特の製法について説明案内がありました。DVDまで売っちゃってます(笑)素人のわたしにはよくわかりませんが、とにかく店主の「蕎麦愛」を感じますね。過去にはミシュランガイドにも掲載された、実力は折り紙付きのお店です。

ⓘ 活木庵 インフォメーション
住所:紋別市本町2丁目14-1 電話番号:0158-24-8345

営業時間:11:00~14:00 17:00~19:30(L.O19:00)お蕎麦売り切れ次第終了
定休日:お昼は不定休 夜は水、木、金のみ営業
予約:不可
駐車場:店舗裏に4台ほど
座席:37席(テーブル席、お座敷席)
ゆったりとした空間で、おしゃれにジャズが流れています。とてもきれいです。



🍴活木庵メニュー
活木庵の看板メニュー十割自家挽きの「荒挽きそば」は880円です。

冷たいお蕎麦、温かいお蕎麦各種展開しています。

蕎麦+1でご飯ものがあります。「肉そぼろごはん」「鮭ごはん」「まかない飯」


🖋実食レビュー
ここにお邪魔したからには看板メニュー「粗挽きそば」はマストということでオーダー。奥様は「ぶっかけそば」をいただきました。そして蕎麦だけも寂しいのでサイドメニューより「そぼろごはん」もオーダーしました。
・粗挽きそば
やってきました活木庵自慢の逸品です。幌加内産、石臼挽き自家製粉の十割蕎麦。あま皮を100%引き込んで作ったそば粉を使用しているそうです。見た目からして良い意味で「尖った」感じがしておいしそうです。中細の少し平たい面で、黒い粒粒が見えます。ちなみに、そばの実の一番外側の殻の内側の皮をあま皮と言ってこの皮を大切に処理することで独特の味わい深いそばになるのだそうです。つけ汁と、薬味でネギ、ワサビがついてきます。

まず、汁につけずに食べてみますが、それほど強いというわけではありませんが、そばのかおりが鼻に抜けておいしいです。そばにはこしも十分にあって、噛むことによって甘みがじわっと感じられます。やはりおすすめなだけあり荒挽きはおいしいです。田舎そばとは違うのですが、個性的なお蕎麦だと思います。

お汁の辛さもちょうどいいです。お汁が目立ちすぎたり、逆に控えめすぎることなく、お蕎麦の味をいかしてくれるおいしいお汁だと思います。お蕎麦も以外とボリュームしっかりとしていて(量がとんでもなく少ないお店もありますよね)それなりの食べ応えも感じます。

・ぶっかけそば
なかなか粋な器に入っています。この辺にもこだわりを感じます。トッピングは海苔、天かす、まいたけ、大根おろし、ねぎ、鰹節です。器の端にはワサビが添えられています。

こちらももちろん「近代そば」なる手法で打たれているお蕎麦です。その名の通りたっぷりと汁をかけていただきます。やはり、そばの個性を消さないように、わりと控えめな辛さです。蕎麦はこちらものど越しよくおいしいですね。粗挽きそばより麺が細いです。粗挽きそばほど香りはたちませんが、それでもおいしいです。

トッピングも控えめながら、おいしく蕎麦との相性も良いです。こちらもそれなりにボリューム感があるのでうれしいです。

・そぼろごはん
気持ち少なめに盛られた白米の上に、そぼろが中央に鎮座しています。お漬物もついてきます。そぼろの程よいコクと脂がごはんに絡んで実においしいです。お蕎麦はあっさりなので、このそぼろご飯で満足感が高まりますし、お蕎麦の良い箸休めにもなります。おすすめです。

最後に
紋別にある、いろいろなこだわり満載のお蕎麦屋さん「活木庵」をご紹介しました。お店の内観、BGM、テーブル、器・・・きっと店主の世界観を表現されているのでしょう。お蕎麦も噂通りおいしかったです。とくにおススメの「粗挽きそば」おいしかった。こちらに初めてきた方は「粗挽きそば」だと思います。こだわりのお蕎麦屋さんって、お蕎麦すんごく少ない印象なのですが、ここはそんなこともないのも高評価です。紋別にこんな世界観を持つお蕎麦屋さんがあったとは・・・人気店なのでお昼前につかないと、売り切れのこともあります。ぜひぜひ・・。
美味しさ:
コスパ:
おすすめ度: