【道の駅 音更】おとふけ なつぞらのふる里~車中泊情報も!移転リニューアルオープン!十勝の食の魅力が盛りだくさん!

投稿日:2022年4月19日 | 最終更新日:2023年5月17日

道の駅登録番号31番。北海道音更町にある道の駅。登録年は1996年です。2022年現在の場所に移転リニューアルオープン。道の駅情報・車中泊情報・おすすめグルメなどをご紹介します!

ℹ️道の駅おとふけ インフォメーション

住所:河東郡音更町なつぞら2番地 電話番号:0155-65-0823

道の駅外観
園内

登録番号:31 国道241号線沿い

休館日:11月~3月は毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)年末年始(12月31日~1月3日)

開館時間:9:00~18:00 なつぞらエリア:9:00~18:00(冬期間休業)飲食各店:9:00~18:00(L.O17:30)満寿屋みちます7:30~18:00(4月~10月)9:00~18:00(11月~3月)

駐車場スペース:普通車244台 車中泊:12台 大型車22台 優先4台 電気自動車充電2台

充電ステーション

スタンプ押印時間:開館時間に同じ 

道の駅スタンプ

アクセス方法:新千歳から車2時間10分 札幌から車で2時間40分ほど。

🚙道の駅おとふけ 車中泊情報

車中泊:可能。駐車場はとても広くフラットです。国道から離れた場所に停めれば騒音は気にならないかと思います。専用駐車場は12台です(インフォメーションか、インターネットで事前登録をします。申し込みフォームはこちらから)もちろん駐車場の他の区域で夜間に「休憩」することはできます(どこの道の駅でもそうですが)インフォメーションで有料ごみ袋を購入すると引き取ってくれます。充電対応などはしていません。

インフォメーションでも登録できます
専用駐車場

トイレ:24時間トイレあり。完成したてなのでピカピカです。ベビーコーナーあり。おむつ自販機あり。

お風呂:音更と言えば「十勝川温泉」北海道遺産にも登録されているモール泉が人気です。

直近は2.6km離れた「ビジネスホテル鳳乃舞温泉音更」源泉かけ流し100%。大人410円、小学生140円。露天風呂・サウナあり。リンスインシャンプー、ボディーソープあり。詳細はこちらから

十勝川にある音更町もう1つの道の駅「ガーデンスパ十勝川温泉」の詳細記事はこちらから👇

コインランドリー:たくさんあります。直近は3.8km「コインランドリーせんたくびより」(河東郡音更町新通12丁目2-1)稼働状況はこちらから

コンビニ:「セイコーマート音更店」3.5km「 セブンイレブン音更新通1丁目店」4.5km

近隣のおすすめグルメ:

ガソリンスタンド:「オカモトセルフ音更OKSS」3.2km。音更・帯広内に多数あり。

近隣のおすすめ観光スポット:十勝牧場白樺並木。直線で約1.3km続く白樺並木で、音更町の「美林」に指定されています。今から約70年前、牧場職員の手で植樹されました。よくドラマなどの撮影などで用いられている場所です。

白樺並木

総評:そこまで夜間は往来が激しい道路ではありませんし、駐車場は広いので快適に車中泊できます。施設はきれいですし、音更は大きな街ですので、買い物など困ることはありません。

💡道の駅おとふけ おすすめポイント

音更は農畜産物の宝庫。「なつぞら市場」では音更をはじめ十勝の旬の野菜・食材がそろっています。食や体験をテーマとしたイベントが1年を通して行われます。キャンプ、マルシェ、スノーアクティビティなど、「北海道・十勝」をからだ全体で体験することができます。

なつぞら市場
館内

駅舎内には、キッズコーナーやゴジラのフィギア、自由に演奏できる「道の駅ピアノ」も設置され、楽しい場所となっています。

ピアノそしてゴジラ
バルーンアートがかわいいです
キッズスペース

「なつぞらエリア」ではNHK連続テレビ小説「なつぞら」の十勝編で登場した「柴田家の母屋・牛舎・サイロ」と「菓子店雪月」を模した建物、合計4棟が建ち並びます。また牧歌的な雰囲気をだしています。

なつぞらエリア
牧歌的な雰囲気が広がります
牛舎の中
雪月
店内はドラマのセットを模しています
限定セット

記念撮影に最適なモニュメントエリアもあります!

🍴道の駅おとふけ おすすめグルメ情報

自慢のグルメはなんと9店舗!フードコートのような「なつぞらダイニング」で食べるも良し「中庭広場」で開放的に屋外で飲食するも良しです。

なつぞらダイニング
中庭広場

洋食プチジョア

店名はフランス語で「小さな幸せ」道内各地で腕をふるったシェフが営む洋食店。「白いオムライス」が看板商品です!

プチジョア
メニュー
白いオムライス

プチジョア「白いオムライス」の実食レポはこちらから👇

・豚丼のぶたはげ

十勝名物豚丼を提供。地元では有名なお店です。豚ロースを秘伝のタレにつけ網焼きしています。こちらの名物は「オトプケ豚汁と豚丼」地元の食材もりだくさんな逸品です。

ぶたはげ
メニュー

帯広駅エスタ内にある「豚丼のぶたはげ」の実食レポはこちらから👇

・らぁめん藤

音更の人気ラーメン店。道の駅に移転オープン。しおラーメンが人気。移転に合わせ「たっぷりおとふけチャーシュー麺」を看板メニューとしています。麺を「ブロッコリー麺」にできるのも特徴的です。

らーめん藤
メニュー
塩ラーメン

らぁめん藤の実食レポはこちらから👇

・そばや然

「日本そばをもっとカジュアルに」がコンセプト。そばは、「十勝海霧そば」を特注製粉・製麺しています。

そばや然
メニュー

・うどん麦笑壱咲

十勝は池田町で人気のうどん屋さん。うどんはすべて釜揚げ、天ぷらも揚げたてです。おすすめは「肉ごぼう天ぶっかけ

うどん麦笑
メニュー

・和の実榊

帯広の和食居酒屋「食彩酒楽榊」が道の駅で和食レストランをプロデュース。このお店だけ区画があります。おすすめは「とかち牛カツ御膳

和の実榊
メニュー

・茶屋グリーン

帯広市内の人気店「カフェグリーン」が営む和風コンセプトの茶屋。「一服」をテーマにお茶、和菓子、洋菓子、ソフトクリームなどを楽しめます。

茶屋グリーン
メニュー

・満寿屋商店みちます

帯広でパンと言えば満寿屋。小麦生産量日本一を誇る音更町の魅力を引き出すパンを提供。おすすめは「オトプケ牛っと!カツバーガー」オリジナルメニュー「むぎちゅろ」もあります。

みちます
パンのレリーフがかわいい
人気NO1 ご当地カツバーガー
人気NO2 よつ葉のメロンパン
カレーパンも人気
看板商品
パンの種類は控えめです

満寿屋本店や、満寿屋が経営する人気のパン屋「麦音」についての詳細レポはこちらから👇

・スカイピア

道の駅外に面した唯一のテイクアウト専門店。中札内田舎どりを使用した「骨付き唐揚げ」が看板メニューです。よつ葉のソフトクリームも販売しています。

スカイピア
メニュー

🖋独断と偏見の道の駅評価

2022年4月に移転リニューアルオープンした道の駅です。以前はちょいとしょぼかった道の駅ですが、すっかり生まれ変わりました。「食」を中心に魅力ある施設です。いつまでNHKの「なつぞら」を推すの!?という気も少々しないではないですが、十勝らしさが表れた魅力的な道の駅になっています。今後は裏手に「なつぞら公園」も建設予定ですし、どのように変化していくか楽しみです。飲食店が9店舗ありますからね。1つでも空いちゃうと、寂しさ満載になりますので、どの店舗も頑張ってほしいですね。間違いなくグルメでは道内トップクラスの充実度です。音更は農業大国なのにちょいと地元野菜のスペースが小さいのではとも感じました。

音更時間の農業加工品
音更のキャラクターグッズ
音更はよつ葉のお膝元
お肉も充実
酪農大国ですからチーズもあります!
変わり種のお土産も
かわいいパッケージのサイダー
十勝各地のお土産もあります

💯道の駅評価ポイント

建物のスタイリッシュ感:9/10点

周囲の景観:9/10

個性:9/10点

グルメ:10/10

施設全体の充実感、リピしたい感:9/10点

合計:★★46/50点★★