美瑛町「美瑛選果本店」お土産買うならここ!【富良野・美瑛おすすめグルメ】びえいのラスク・黒豆パンなど人気の5品を実食レポ!

富良野・美瑛は北海道でも有数の観光地でもあり、食の宝庫!美瑛観光の際にお土産を購入するなら「美瑛選果本店」美瑛の美味しい食を紹介するショールームとして2007年にオープンしました。新千歳空港にも支店があるほど、人気実力申し分のないお店です。そんな美瑛選果の人気商品を実食しましたのでご紹介します!

駐車場入り口

ⓘ美瑛選果インフォメーション

住所:北海道上川郡美瑛町大町2丁目

電話:0166₋92₋4400 フリーダイヤル 0120₋109₋347 9:00~17:00(土日祝は休み)

営業時間:四季によってまた各お店によって異なりますので、ホームページよりご確認ください。

美瑛選果ホームページこちらから。

ⓘレストラン「アスペルジュ」のホームページこちらから。

「美瑛選果」は複数の建物から成っています。まずは「選果市場」。こちらはとれたての野菜が充実しています。お隣が「選果工房」です。ここではケーキやソフトクリームやプリンなどが食べられます。イートインもテイクアウトもOKです。フレンチレストラン「アスペルジュ」は、最旬の食材を美しく提供しています。ミシュラン1つ星の実力レストランです。さらに「美瑛小麦工房」です。美瑛産の小麦を使用したパンがすらりと並びます。今回はこちらのお店で人気の商品を実食レポします。

メインの入口

パン屋さん「美瑛小麦工房」で人気の6品を紹介。すぐになくなってしまうので、各種一人5個までです。人気ぶりがわかりますね。

「美瑛選果」店内の様子

大きな窓から外の明かりが入り、広々・明るい店内です。地元で獲れる野菜やお米を始め、ジャムやカレーなども種類豊富に並んでいます。地元の特産物をフルに使った食品ですので、富良野・美瑛のお土産にはぴったりです。

美味しいじゃがいも発送できます
お米

こちらはお湯を注ぐだけで炊けるお米です。防災グッズの中にあると安心!炊き込みご飯の素もあります。

こちらは人気の商品がセット売りされていて、1個当たりの値段がお得になっています。配り用のお土産に良いですね。

ジャム

「美瑛選果」人気NO.1位:丘のお菓子 焼きとうきび 324円

「美瑛選果」人気NO.2位丘のお菓子 ダイスミルク 378円

「美瑛選果」人気NO.3位 丘のお菓子 あずき 378円

🍴実食レポ

「びえいのラスク」

「ラスク用のバゲットは、美瑛産小麦、バター、無脂肪牛乳を使用。水を一切使わないことで生まれる、ソフトでサクッとした食感が自慢です。香ばしい小麦と芳醇なバターの薫り、まろやかな甘さが口いっぱいに広がる『びえいのラスク』。北海道内のみの販売となる、新たな北海道土産です。」

こちらは「わけあり」のラスクです。「わけありラスク」なので個包装はされていませんがまとめて10枚入りというのがありました。自分たちで食べるのだからこれで充分。ちょっとお得に買えました。350円です。

10枚入りです

美瑛産の小麦粉や北海道産のてん菜糖(ビートグラニュー糖)が使われています。

わけありなので、形がいびつだったり穴が開いていました。でももちろん味は正規品と同じです。ほんのりと黄色いラスク。砂糖が丁寧にかかっています。美味しそう。

いただきます…。サクッと軽ーい食感です。今まで食べたことのあるラスクとは少し違って、固くなくホロホロしていると思いました。バターの濃厚でまろやかな香りが口に広がります。何枚でも食べれてしまうおいしさです。

見た目もきれい

「美瑛選果」の「びえいのラスク」をご紹介しました。北海道産それも美瑛産の材料にこだわったラスクで、素材の美味しさを感じられます。お土産としても喜ばれると思います。

●見た目(映え度) 

評価 :3/5。

●レア感 

評価 :3/5。

●コスパ 

評価 :3.5/5。

●お味 

評価 :4/5。

黒豆パン」(230円)

HPより-「美瑛産大豆で作った煮豆を中にも外にもたっぷり70g使用した、食べ応えのある豆パンです。」

週末になるとすぐに売り切れてしまうほどの人気のパン「黒豆パン」。まず、見た目のインパクトがあります。美瑛産の黒豆を甘さ控えめで煮てあります。

美瑛産の黒豆がたくさん

ご覧の通り、外には黒豆が敷き詰められていて、中にもそのままの形で練りこまれていました。パン生地と黒豆というシンプルなパンです。手に乗せるとずっしり。いただきま〜す。

中にも黒豆がいっぱい

まず、黒豆そのものが美味しいです!そしてパン生地もモチモチしていて美味しい。初めは味に特徴がないように感じましたが、噛んで味わっていくと黒豆本来の甘さが出てきました。シンプルながらも素材の味が引き出されていて、とても美味しいパンです。黒豆は健康にも良いと言います。美瑛産の甘くて美味しい黒豆をたっぷり使った「黒豆パン」、ぜひお試しください。

●見た目(映え度)

評価 :4/5。

●レア感

評価 :4/5。

●コスパ

評価 :3/5。

●お味

評価 :4/5。

びえいのあんぱん (230円)

HPより-「美瑛産しゅまり小豆で甘さ控えめに仕上げたつぶあん100gを、ずっしりと包んだあんぱんです。

一般的なあんぱんとは形が違いますね。こんなに背が高いのは中に100gもあんこが入っているから!

半分にカットしてみました。この通り、ほぼあんこ(笑)。いただきます…。確かに甘さは控えてあります。でも小豆本来の味わいがそのまま出ていてほんのりと甘い。しかも粒あんなので食感が良いです。

餡を包むパン生地は薄めでふわっと焼き上げられています。美瑛のあずきをガッツリと頂けるあんぱんです。これはおススメです!

●見た目(映え度)

評価 :4.5/5。

●レア感

評価 :4.5/5。

●コスパ

評価 :3.5/5。

●お味

評価 :4.5/5。

「ダイスミルク」(378円)

HPより-「生乳と生クリームの甘みとコクをそのまま、ぎゅっとフリーズドライ。さくさくの食感がたまりません。」

「ダイスミルク」は「選果市場」で売られています。まるで食べる牛乳みたいですね。

1袋40g入り

お皿に出してみました。角砂糖のような一口サイズのお菓子。優しいミルク色をしています。

食べやすい一口サイズ

そのまま食べても美味しいですし、アイスクリームのトッピングや、お菓子作りの材料としてもオススメだそうです!

口の中で溶けるような感触の柔らかさです。ミルクの香りが口に広がります。どこか懐かしいミルク菓子のような優しい味です。きっと子どもたちも好きな味。

●見た目(映え度)

評価 :3.5/5。

●レア感

評価 :3.5/5。

●コスパ

評価 :3/5。

●お味

評価 :4/5。

おかきに。 490円

「焼きとうもろこし」:HPより-「北海道のもち米で職人が手作りしたおかきに、美瑛産スイートコーンの焼きとうもろこしパウダーをたっぷりとブレンドしています。さらにフリーズドライの焼きとうもろこしもミックスしてみました。おかきとフリーズドライの2種類の食感をお楽しみください。」

「じゃがバター」:HPより-「北海道のもち米で職人が手作りしたおかきに、美瑛産じゃがいもを使用したじゃがバターパウダーをたっぷりとブレンドしています。さらにフリーズドライのじゃがいももミックスしてみました。おかきとフリーズドライの2種類の食感をお楽しみください。」

おかきにはそれぞれ、焼きとうもろこし・じゃがバターのパウダーがよくまぶされています。いただきます…。それぞれ、とうもろこしとじゃがいもの味がはっきりとしていて大地の味~という感じで美味しいです。一粒が小さくて食べやすいです。北海道ではよく「焼きとうきび」という言い方をしますが、こちらのおかきはあえて「焼きとうもろこし」なんですね。なにか意図があるのでしょうか…。

●見た目(映え度)

評価 :3/5。

●レア感

評価 :3/5。

●コスパ

評価 :3/5。

●お味

評価 :4/5。

人気の施設「美瑛選果」の商品を実食しました。建物もスタイリッシュですし、お土産で購入したい商品がたくさんありました。また美瑛に行った際には立ち寄っておいしいお土産をゲットしたいです。お土産購入の際にはぜひ、立ち寄ってみてください!