当別町 ロイズタウン工場直売店 工場見学・パンの実食レポも!【道央おすすめグルメ】売店・工場・ベーカリーの様子をお届け!

投稿日:2022年3月19日 | 最終更新日:2023年10月25日

当別町のふとみ地区に北海道を代表するお菓子メーカーロイズ(Royce’)の巨大な工場に併設する直営店があります。店内の様子やオリジナル商品などを一挙にご紹介します。新たに加わったベーカリーの中から人気のパンも実食レポします。

💡ロイズとは

1983年に創業した札幌のチョコレート会社で、クッキーやポテトチップスなどさまざまなお菓子を作り出し、今では北海道のお土産として不動の地位を築いています。北海道内のお土産屋さんや空港にはロイズ主力の商品が常時並び、期間限定で百貨店やイベントでも出店しています。もちろんオンラインでもロイズのお菓子を買うことができます。

ロイズタウン工場直売店 インフォメーション

札幌の中心部から車で約40分の場所ですが、周りはのどかな畑や田園風景が広がっています。夏でも涼しい北海道はチョコレートにとって理想的な気候なんだそうです。

住所:石狩郡当別町ビトエ640₋15  電話:0570₋015₋612

巨大な施設です

営業時間:9:00~17:00

定休日:なし

駐車場:あり 約100台

直売店入り口

📷ロイズタウン工場直売店 店内の様子

直売所の中に入ると広くて明るい空間が広がっています。大きな窓からは外の光が差し込み、テーブル背も展開されています。金色のカカオの実のオブジェも存在感があります!

ロイズのお菓子が多種多様に並んでいます。今まで見たことがない商品もたくさんあって、こんなに種類が多いことに驚きました。

ジャージーミルクを使ったココ限定のソフトクリームがあります。ソフトクリームは隣りにある券売機で購入します。1個450円

ソフトクリーム専用の券売機

「ロイズタウン駅」オープン記念のグッズです。今だけのレアなグッズが手に入ります。鉄道ファンには嬉しいですね。

駅名票
ロイズタウン駅のフィギュア

キーホルダーやマスキングテープなどの文房具もかわいいです。

文房具

ロイズといえばのピュアチョコレートです。お土産に外せない定番中の定番商品。

ウィスキー用チョコレート
北海道らしい商品も

店内には化粧室もあります。入り口手前にあるベンチも、もちろんチョコレート!ここに座るとチョコレートの世界に入れそう!?

🍞パンの売れ筋ランキング

店内の一番奥側にベーカリー工房&パン屋さんがあります。商品棚の裏側ではせっせとパンが作られていて、焼きあがったパンが工房から直接、棚に並べられる仕組みになっていました。

HPより-「ベーカリーには、北海道の素材にこだわったパンやカカオやチョコレートを使ったパンなど、ここだけの限定パンが種類も豊富に並んでいます。」

👑スタッフおすすめNO.1 ジャンボ生チョコクロワッサン オーレ:1296円

「生チョコレートが1箱(20枚)分入ったクロワッサン!」

信じられない大きなチョコクロワッサンです。手前に置いたのが通常のチョコクロワッサンです。よく見るクロワッサンは月の形をしていますが、こちらは丸いマフィンのような形です。今日は「ジャンボ」ではなく普通の生チョコクロワッサンを購入しました。

👑スタッフおすすめNO.2 ジャンボメロンパン:540円

「いつものメロンパンの4倍サイズ!」

またまた出ましたジャンボサイズ。こちらも約4倍のサイズ。4倍も大きくて540円はお得に感じますね。トレーに3つ載せたらもう他のパンは載せられません。飛ぶように売れていました。

👑スタッフおすすめNO.3 カカオリュスティック:324円

「外はパリッ、中はもちっ。フランスのパンをカカオでアレンジ。」

売り切れていたので次の焼き上がりを待ちました。「リュスティック」とは「田舎風」という意味で作る工程上、形がふぞろいになるパンです。コロンとした形で、チョコレートが練り込まれているフランスパンです。

👑スタッフおすすめNO.4 ふわっとクロワッサン:216円

「チョコ生クリームがたっぷり!」

ロイズの「R」が型取られているタルトがあります。これは見た目がかわいいですし、ロイズらしいパンです。生チョコタルト:270円

「生チョコレート オーレと生チョコレート ホワイトの2層のタルト!」

他にも魅力的なパンが盛りだくさん!全部で50種類ほどのパンがあるそうです!

美味しそうなパンが盛りだくさん

🍴パンの実食レポ

生チョコクロワッサン:270円

何層にもなったクロワッサン生地はサクサクの食感です。中の生チョコはねばりがありつつも滑らかな口どけです。さらにしっとりとした生地の部分も甘さがちょうどよく、全体的にまとまっていてとても美味しいです。人気NO.1に納得のパンです。「ロイズを感じられるパン」という感じがします。

総合評価:★★★★★ (5個中)

カカオリュスティック:324円

外側は少し堅めですが中はもっちりとしています。カカオ生地にはチョコが練り込んであって風味が豊か!個人的にはとても好きなパンでした。ちょっとお高めな印象。

総合評価:★★★★ (5個中)

きたあかりカレーパン:324円

こちらのカレーパンは普通のカレーパンではありません!なんとじゃがいもがごろっと1個まるごと入っているんです!じゃがいものの周りにカレーが入っていますが、ジャガイモ率のほうが高いですね(笑)。ポテサラなどに向いているきたあかりはホクホクとしていて甘いです。甘いパンが多い中でカレーパンがあるのは嬉しいです!

総合評価:★★★★ (5個中)

生チョコタルト:270円

ロイズの生チョコの美味しさをタルトで味わえるという贅沢な一品です。タルト生地とチョコレートは良く合うので、このコラボはたまらない!かなり甘いですのでコーヒーや紅茶は良いですね。生チョコが好きな方、タルトが好きな方には是非おすすめです。

総合評価:★★★★★ (5個中)

ロイズタウン工場 ロイズカカオ&チョコレートタウン見学

この施設では、カカオの栽培からチョコレートができるまでの「ファーム トゥ バー」の旅を、工場見学や体験を通して楽しむことができる有料施設です。

開館時間:10:00~17:00(最終入場15:00まで)

入場時間:

① 10:00~11:00
② 11:00~12:00
③ 12:00~13:00
④ 13:00~14:00
⑤ 14:00~15:00

入場後の滞在時間に制限はありません。

入場料:大人(高校生以上)1200円、こども(4歳~中学生)500円、3歳以下無料

予約サイトはこちらから

館内MAP

予約に空きがあれば当日でも参加できます。

インフォメーション

1Fの「モールディングチョコレート製造ライン」は無料で見ることができます。

「カカオファームゾーン」は南米・コロンビアにあるロイズカカオファームを再現した空間で、ロイズが取り組むカカオ栽培や、カカオについての豆知識などを、体感しながら知ることができます。

カカオファームゾーン
コーヒー博士になれるかも!?

「工場体験ゾーン」は工場に届いたカカオ豆がチョコレートになるまでを、見て、遊びながら学べるエリア。実際のカカオ豆の加工工場の見学、様々なゲームでチョコレートづくりを体験するエリアもあります。「チョコレートワークショップ」では自分だけのオリジナルチョコレートを作成できます。体験は約30分で大人・子ども共通で別途1500円かかります。開催時間は10:30~16:30でワークショップ会場前の券売機でチケットを購入します。

「ロイズコレクションストリート」ではチョコレートのラベルや缶、食器など、世界中から集めた貴重なコレクション、そしてロイズのパッケージやヒストリーまでを展示しています。

最後に

当別町はふとみ地区にあるロイズ工場直売店をレポしました。スタイリッシュなお店ですし、中も広々とした空間で通路も広く取ってあり密を避けられるようになっています。週末は混雑するとのことですのでできれば平日に行きたいですね。パンもとても美味しかったので、他のメニューも食べてみたいと思います。

ひとつ言うならば、せっかく直売店のベーカリーですし、イートインスペースもあるので、無料のコーヒーサービスがあるとか、直売店ならではのディスカウント価格だったらもっと魅力が出るのではと思いました。わざわざここに足を運ぶメリットがあると良いですよね。2022年の冬ころに工場見学エリアも予定されているそうなので完成が楽しみですね!

JRの新しい駅「ロイズタウン駅」の記事はこちらからご覧ください!