札幌 札幌らっきょ本店 スープカレー【北海道B級グルメ・ご当地グルメ】札幌市西区にあるスープカレーの名店!

投稿日:2022年3月16日 | 最終更新日:2022年3月16日

札幌はグルメの宝庫。数あるグルメの中でも随一の人気を誇るのが「スープカレー」札幌にひしめくスープカレー店の中で存在感を放っているお店の1つが「らっきょ」個性的な名前のお店ですが、札幌西区琴似にある「札幌らっきょ本店」でその人気の秘密に迫ります。

💡スープカレーとは?

今やかかせない札幌グルメの1つスープカレーですが、始まりは1970年頃(1971年、札幌の喫茶店の「アジャンタ」の「薬膳カリィ」が原型といわれています)札幌の飲食店が考案したメニューが発祥とされています。スープカレーと命名したのは1993年の札幌市白石区に開店した「マジックスパイス」が最初と言われています。2000年代に札幌で一大ブームが起こり、全国に知られるようになりました。今や札幌だけで200店舗ほどスープカレー店が存在すると言われています。

一般のカレーとはことなり、さらさらとしたスープ状のカレーに別皿のご飯を浸して食べるスタイルが特徴です。各店思考を凝らした、コクとキレのあるベーススープと、味と香りがストレートに伝わるスパイスとの組み合わせが美味しさを生み出します。そして、ごろごろした大きな具材も特徴の1つ。彩りの楽しさと素材そのもののおいしさが味わえます。

ⓘ らっきょ本店 インフォメーション

住所:北海道札幌市西区琴似1条1-7-7 カピテーヌ琴似1F   電話番号:011-642-6903

店舗外観

営業時間:月~日、祝日、祝前日: 11:00~20:00 (料理L.O. 19:30 ドリンクL.O. 19:30)
      11:00~19:30(L.O)

定休日:第3水曜日

予約:可能

駐車場:2000円以上の飲食で、こちらの提携駐車場を1時間無料にしてもらえるサービスがあります。駐車場は道路を挟んだ反対側にあります。

座席:22席全てテーブル席です。2人がけ〜4人がけです。

そんなに広くはありませんが大きな窓ガラスから外からの優しい光が入っています。テーブルとテーブルの間はゆったりめです。透明のパーテーションで仕切られていますが、隣りのテーブルの声は少し聞こえます。厨房で2人(かな?)、ホールを一人の店員さんで切り盛りしていました。接客はとても丁寧で感じが良かったです。

店内

🍴札幌らっきょ メニュー

美味しそうなメニューが並びます。「定番」と表示されているのが知床鶏野菜 1760円。「おすすめ」のスープカレーはスパイシーマトンと野菜 1480円。季節メニューも随時でています。

グランドメニュー

スープカレーの「辛さ」・ごはんの「白米」or「玄米ブレンド」を好みで選びます。 

裏面
季節メニュー

ランチタイムはお得なセットメニューも用意されています。

ランチメニュー

日替わりメニューのカレンダーまであるんです!

大きな具材がゴロゴロと入って、ボリューム満点のレトルト「らっきょ スープカレー」も、販売されています。テレビでも紹介されたことがあるほどの人気ぶりです。

ちなみに店名になっている「らっきょ」の由来ですが、当店のオーナーさんの苗字が「井出」さんなんです。それで、芸能人の「井出らっきょ」さんの了承を得て、店名にしたそうです。確かにインパクトもあって面白い店名です。

🖋実食レビュー

今回は定番の「知床鶏野菜スープカレー」と「スパイシーマトンと野菜のスープカレー」をオーダーしました。

ライスの量をご紹介・・・

左が「玄米ブレンド 小 150g」です。右は「白米 中 220g」です。分量がはっきりと書いてあることと、量を選べるのはとても助かります。自分が食べきれる量をオーダーできるので、フードロス削減にもつながります。

150gと220g

スパイシーマトンと野菜のスープカレー

注文してから10分~15分くらいで配膳されました。注文してから一皿ずつ作られるので少し時間はかかります。具材はマトン・玉ねぎ・かぼちゃ・ピーマン・舞茸・人参・ジャガイモ・卵です。

辛さは「3辛」・ごはんは「白米 中サイズ 220g」を選びました。ごはんには小さなのりが2枚ちょこんと添えられていてかわいいです。少し硬めに炊きあげられていて美味しいです。

スパイシーマトンと野菜のスープカレー

マトン肉はかなり分厚いです。1㎝弱くらいの厚みです。それでもちょうど良い弾力に仕上がっています。う~む・・・よくもわるくもマトンの匂いを感じます。わたしは羊臭は嫌いではありませんので問題なしですが、クミンの香りもあいまって匂いはそれなりに強いので苦手な人は他のメニューが良いかと・・。

大きなマトン

スープは鶏ガラ・豚骨・牛骨・野菜をベースに25種類のスパイスを加えて作っているのだとか。化学調味料不使用、無添加の身体に優しいスープです。バランスの良い美味しいスープです。辛さは3辛でちょうどよかったなと、感じます。程よくスパイシーかつ、素材の味がよくわかる辛さです。全体的なボリュームは「多め」です。食べ応えありました。

ブレンドスパイスのスープ

知床野菜スープカレー

具材は、知床鶏・人参・なす・じゃがいも・オクラ・ナス・キャベツ・かぼちゃ・ブロッコリー・玉子・舞茸です。    

満足度高い一杯

辛さは「3辛」。ご飯は「玄米ブレンド 小サイズ 150g」を選びました。

こちらもなかなかのボリュームです。野菜が10種類も入っています。野菜もたくさん摂れて、なおかつ鶏肉でたんぱく質も摂れる栄養バランスの良いカレースープです。

知床鶏野菜スープカレー

知床鶏の大きさが伝わるでしょうか!?ずっしりと重いです。

いただきます…。鶏肉を食べるのに歯が要らない!と思うほど柔らかいです。ホロホロっと骨から身がほぐれてスプーンでもお箸でも食べることができました。手で持ってかぶりつく必要はありませんでした。

食べ応え十分!

いろいろなスパイスが調和していて奥行きのあるスープ。素揚げの野菜もカラッと揚がっていて脂っぽくなく美味しかったです。そして特に良かったのは、キャベツは「生」なんですね。このひと工夫が口をさっぱりとさせてくれて、とても良かったです。食感に違いがあって、温度も違う野菜は最後まで美味しく楽しくいただくことができました。素晴らしいです。

最後に

スープも具材も美味しくてボリューミー、丁寧で素早いオペレーション、素晴らしい名店「スープカリー らっきょ」を実食レポしました。お昼前に入店しましたが、すでに注文をし終えて料理を待っている状態のお客さんも数人いらっしゃいました。その後も次から次へとお客さんがやってきて、少しづつ外の行列ができていきます。食べ終えたお客さんは良心的に早めに席を開けて退店します。

個人的には全体的なボリュームをもう少し少なくして、その分値段も少し抑え目にしてくれるとありがたいなぁと・・・それでも味は間違いなしです。札幌にはたくさんのスープカレー店がありますが、ぜひ「らっきょ 本店」にも足を運んでみてはいかがでしょうか。ごちそうさまでした~。

美味しさ:

評価 :4.5/5。

コスパ:

評価 :3.5/5。

おすすめ度:

評価 :4.5/5。