北海道オホーツク地方の「佐呂間町」北海道で一番大きな湖「サロマ湖」がある町として知られています。実はサロマ湖、ホタテ養殖の発祥地なんです。そんな自慢のホタテを使ったB級グルメ・ご当地グルメを展開しているのが「北勝水産」様々な水産加工品を取り扱っている会社です。直売店の一画に「ホタテバーガー」や「ホタテカレー」が食べられるカフェコーナーがあります。早速実食レポです!
💡北勝水産とは
北勝水産は1979年開業。サロマ湖畔沿いに北勝水産本社工場があります。そして直売所が併設されており水産加工直営ならではの鮮度が良く高品質な加工品を提供しています。冷凍帆立貝柱、冷凍ボイル帆立、帆立干貝柱、鮭、鱒、魚卵、つぶ貝、蛸その他二次加工品を扱っています。







ⓘ北勝水産直売所 インフォメーション
住所:常呂郡佐呂間町浪速52番地 電話番号:01587-6-2002

営業時間:9:00~16:00
定休日:水曜日
🍴北勝水産直売所 メニュー
佐呂間町自慢のご当地グルメ「帆立バーガー」は2粒入り360円、3粒入り450円です。BIGホタテバーガーは大粒の帆立フライが3粒入っている贅沢なハンバーガー。サーモンバーガー360円、帆立カレー700円。メインはハンバーガーと、カレーのお店です。価格設定が非常に良心的で好感度が高いです。券売機があるので食券を購入し、店員さんに渡します。


飲食スペースはカウンター席と、窓沿いにテーブル席があります。


🖋ホタテバーガー・ホタテカレー実食レビュー
せっかくの北勝水産、ホタテバーガー(3粒入)もホタテカレーも両方制覇しちゃいましょう。ということで、券売機で2つぽちりです。
店員さんからのお呼び出しで、オーダーした商品を取りに行きます。
こちらが、ホタテバーガーと、ホタテカレー。サイズ感はどちらも普通です。

ホタテバーガー、中をバンズをあけて中を覗いてみると、レタスの上に、かわいらしいサイズ感のホタテのフライが3粒入っています。その上にはタルタルソースがかかっています。
いただきます~。バンズはやわらかいです。まぁ、でも市販のっていう感じでしょうか。レタスは新鮮ですし、帆立は弾力がプリッとしていて美味しいです。揚げ方も上手。ホタテ自体の味は淡白ですので、少し濃いめのタルタルソースは相性が良いです。2粒を選んでいたら、物足りなさを感じていたと思うので3粒をチョイスして正解でした。450円ですからね。観光客相手にしては手ごろな値段。ありがたいです。ボリュームは「普通」ですね。

さて、ホタテカレー。こちらは普通サイズです。
カレーライスの上にやはりホタテフライが3つのっています。おそらくホタテバーガーに使用されていたフライと一緒かなと思います。サイドには福神漬けが添えてあります。
カレーライスはですね・・・いたって普通です。味は甘口と中辛の間かな。フードコート感と言いますか、学食感と言いますか・・。もちろん悪くはないですよ。

こちらがカレーにのっていたホタテフライ。一口サイズですね。臭みがなくてホタテ特有の甘みがあり美味しいです。
全体的なボリュームは「気持ち少な目」かなと思います。男性なら、ホタテバーガーと一緒に食べれる量だと思います。


最後に
佐呂間町の北勝水産直売所をご紹介しました。オホーツクの海の幸、珍味などお土産が買いたい方は立ち寄られたら良いかと思います。わたしはホタテの貝ひもの珍味が好きなので、こちらに来ると必ずまとめ貝しちゃいます(笑)直売所ならではの価格設定なので全体的にお買い得だと思います。
ご当地グルメ「ホタテバーガー」「ホタテカレー」も、リーズナブルな価格ですし、チャレンジしてみてはいかがでしょう。特に「ホタテバーガー」がおすすめです。以前「鮭バーガー」も食べましたが少したんぱくで物足りない感じがしました。ホタテバーガーはおいしいですし、コスパ良いですよ!サロマ湖観光に訪れた際にはマストなグルメかと思います!

美味しさ:
コスパ:
おすすめ度: