北海道の社会科見学、工場見学を体験するシリーズです。今回は「札幌市下水道科学館」へ行ってきましたのでレポートします。普段、当然のように使っているものの、生活の中で意識することはない「下水道」そして、下水道にかかわるお仕事に迫ります。
ⓘ札幌市下水道科学館 インフォメーション
住所:札幌市北区麻生町8丁目 電話番号:011-717-0046
開館時間:9:30~17:00
休館日:毎週月曜日、年末年始
入館料:無料
📷札幌市下水道科学館 見学体験レポ
●1F
エントランスホールがあり受付があります。入場無料なので手続きなどはありませんでした。パンフレットや「マンホールカード 北海道札幌市」をいただけます。(1人1枚です)


ワイドビューシアター・・・アニメ映像「もしも下水道がなかったら!」と実写映像「下水のゆくえ」の2本を連続上映しています。普段考えたことがなかったですが、わたしたちの生活に下水道ってなくてはならないものなのですね。ありがたみを感じました・・アニメなので子供たちも楽しく学べます。下水道ってすごいんだ!というのを学んでから展示鑑賞に移ります!

ちなみにシアターは、9時40分から20分おきに上映しています。最終上映は、16時40分です。
●2F
2Fへ上がります。11のセクションがあり、普段は見ることができない下水道や、下水道にかかわるお仕事の展示があります。下水道管に関する日本独自の技術なども学べました。施設のキャラクターもいて可愛らしいです。体験コーナーもあり、子供たちも大喜びです。



●地下4F
エレベーターで地下4Fへ。直径5メートルの雨水貯留管の実物を見ることができます。雨が降った時に、雨水をためたり、冬には下水を処理した水で雪を融かします。

(※コロナの影響で見学できない可能性があります。)
こんな感じで見学は終了です!
💡おすすめポイント
●体験コーナーやアニメ映像、キャラクターがいるので小学校中学年以上なら十分に楽しみながら学べます。「自由研究の題材」などに困ったときは、おすすめの施設です。
●無料。施設がきれいで展示も充実。見学コースはそこまで大きくないので、歩き回らなくてもいいのもおすすめポイントです。雨の日でも屋内なのでいいですね!
●「札幌市」のマンホールカードがもらえます。いまや全国で人気になっているマンホールカード。あなたも収集してみては!?
所要時間:1時間30分
おすすめ度:★★★★ /5段階中