大樹町 大衆食堂MAMO「チーズサーモン丼」【北海道B級グルメ・ご当地グルメ】名湯晩成温泉で食べる新B級グルメ!

十勝の南部に位置する大樹町。ロケットの街として有名です。そんな大樹町の新ご当地グルメ「チーズサーモン丼」をご紹介します。大樹町にある知る人ぞ知る名湯、晩成温泉内にある食堂「大衆食堂MAMO」でこのB級グルメをいただいてきましたので実況レポです。

💡チーズサーモン丼とは?

チーズサーモン丼とは十勝・大樹町の新ご当地グルメとして、2013年に誕生しました。地方各地にみられる「じゃらん企画」の町おこしグルメですね。

大樹町を代表するグルメ、チーズと秋鮭を組み合わせた天丼の御前です。通常はチーズサーモン丼、タレ3種、香の物、汁物、デザートの5品で成り立っているそうです。

13ほどのルールがあり、そのルールにのっとりつつ、各店舗が個性を出しています。ちなみにルールは以下の通りです。

1. 正式名称は「大樹チーズサーモン丼」とする

2. チーズとサーモン(秋鮭)の天丼、塩・タレ3個セット、香のもの、汁もの、デザートの5点セットとする。デザートは後出しとする  

3. 天ぷらは、以下の5種類とする

・チーズの天ぷら・サーモン(秋鮭)の天ぷら・チーズ+αの天ぷら・サーモン(秋鮭)+αの天ぷら・野菜の天ぷら  

4. 地元で水揚げされた秋鮭(サーモン)と雪印メグミルク大樹工場で製造された「さけるチーズ」を使用する

5. 天丼用の塩・タレ3種(つけ塩・つけダレ・かけダレ)を用意する

6. 北海道米を使う

7. 各店こだわりの香のものをつける(なるべく旬の地場産食材を使用する。料理内容は、季節等に応じて、自由に変えても良い)  

8. 各店こだわりの汁ものをつける(なるべく旬の地場産食材を使用する。料理内容は、季節等に応じて、自由に変えても良い)

9. 各店こだわりのデザートをつける(なるべく旬の地場産食材を使用する。料理内容は、季節等に応じて、自由に変えても良い)  

10. 協議会指定のどんぶり、塩・タレ皿3個セット(盛り付けは、左からつけ塩・つけダレ・かけダレ)、お膳(半月型)を使用し、指定通りのレイアウトにする。塩・タレ皿には、木のスプーンを添える。汁ものの器は、蓋がついた漆器を使用する(各店自由)  

11. 協議会指定の箸袋を使用する。箸置きも用意する

12. ラミネート加工した食べ方シートをつける

13. 料金は1,500円(税込)以下とする

ⓘ大衆食堂MAMO(晩成温泉内)インフォメーション

住所:広尾郡大樹町字晩成  電話番号:01558-7-8161

晩成温泉外観
温泉施設内に食堂はあります!

営業時間:食堂は11:00〜20:00
(温泉施設は10:00〜21:00(受付は20:30まで))

定休日:第2、4火曜日 (※10月から3月までは毎週火曜日)

座席:テーブル席と、座敷席 飲食スペースは広々としています

食堂内の様子

🍴小麦食堂 メニュー

メニューは豊富。定食、丼もの、麺類、カレー、単品、ドリンクがあります。価格も平均的で高くはありません。食券制です。発券後にカウンターにいるスタッフに食券を渡します。

大樹町のB級グルメ「チーズサーモン丼」は1080円です。

メニュー
食券を購入します
温泉券とのセットメニューも

🖋チーズサーモン丼 実食レビュー

さぁ、やってきました大樹町の新ご当地グルメ「チーズサーモン丼」おぉぉ、見た目ひじょうにきれいですね!整ってます。

チーズサーモン丼のルールに沿って、チーズサーモン丼、タレ3種、味噌汁、漬物、デザートがついてきました。アイス解けるので後出しならうれしいのだけど・・・。

これがチーズサーモン丼!

主役のチーズサーモン丼です。5種類ほどの天ぷらがのっています。衣が厚めでなんの天ぷらなのか若干判別難しいです(笑)塩、つゆ、タレで味変しながら味わえるのがいいですね。ご飯は気持ち多めの印象。

チーズの天ぷらは雪印大樹工場で作られた、さけるチーズ。よく伸びるチーズです。チーズの天ぷらはいままで食べる機会がなかったのですが、おいしいです。こちらにはシンプルに塩をつけて食べると良いです。

チーズの天ぷら

もう1つの主役、秋鮭の天ぷらです。こちらは無難な味かな。鮭は個人的にはあの脂感を楽しみたいので、焼きがベストだと思っているのですが、どうしても天ぷらにしちゃうと、鮭がぼそっとしちゃうのが残念です。少したんぱくに感じるので、タレか、つゆが良いかもです。

他にも、野菜の天ぷら、チーズをベーコンで包み上げたもの、サーモンとシソの天ぷらがついてきました。衣が厚めで素材そのものの味が薄めなのはちょいと残念。味変も個人的には2種類でいいかななんて思いました。しかしまぁお腹いっぱいになりますね。食べ応えは十分あります。ごちそうさまでした。

最後に

大樹町の新ご当地グルメ「チーズサーモン丼」をご紹介しました。味もなかなか、そしてボリュームもありました。衝撃的な美味しさというものではありませんが、満足度はそれなりにあります。じゃらん企画らしいクオリティかなという印象です。小麦食堂はだだっぴろい空間で思い思いに食べてる感じが、田舎らしくて良いです。そして、晩成温泉も、ヨード泉で気持ちよかった。お風呂上がり汗が止まりません(笑) ここは名湯ですね。少し行きづらい場所にはありますが、温泉に浸かった後に、食堂MAMOで「チーズサーモン丼」チャレンジしてみてください!

美味しさ:

評価 :3.5/5。

コスパ:

評価 :4/5。

おすすめ度:

評価 :4/5。