投稿日:2021年9月28日 | 最終更新日:2023年4月26日
大雪から富良野、そして十勝に点在する代表的な8つのガーデンを結ぶ約250㎞は「北海道ガーデン街道」と呼ばれ、多くのガーデンファンの心を癒しています。十勝にはなんとそのうちの5つが点在していてまさに「ガーデン王国」なんです。今日は「十勝千年の森」を実際に歩いてみましたのでそのレポをします。
北海道ガーデン街道そのほかのガーデンはこちらから👇
💡十勝千年の森とは?
「十勝千年の森」は、大雪・富良野・十勝を結ぶ250㎞の「北海道ガーデン街道」の中にあります。上川郡清水町にあります。北海道ならではの気候や景色を生かした美しいガーデンの一つです。イギリスには「ガーデンデザイナーズ協会」というのがあり、優れた庭園デザインを表彰しています。「十勝千年の森」は、「アース・ガーデン」と「メドウ・ガーデン」が最高位の大賞「グランドアワード」を受賞した世界に誇る美しい庭なんです。「十勝千年の森」がいつ開園したのかを示すはっきりとした情報を見つけられなかったのですが、2018年に「開園10周年記念イベント」が開催されたという記事を見つけたので、それに基づくと2008年に開園したということになります。
ⓘ十勝千年の森 インフォメーション
住所:上川郡清水町羽帯南10線 電話番号:0156-63-3000

入館料:大人1200円 小中学生600円 幼児無料 (その他割引ありますのでHPでご確認ください。)
営業期間:2023年4/22~10/16日
営業時間:4~6月は9:30~17:00 7・8月は9:00~17:00 9・10月は9:30~16:00
定休日:期間中は無休
駐車場:無料 乗用車180台・バス5台
チケットの購入はこちらのビジターセンター「マンサードホール」でできます。

天井が高く木造つくりの建物の中は、「十勝千年の森」に関する情報や森について見聞を広めるパネル展示がありました。1000年という単位で時間が流れる森の視点から、自然と人が共生していくための取り組みを進めているそうです。ここで「森」について少しお勉強してから園内を歩くと良いですね。


📷十勝千年の森 園内マップと園内の様子

●デザイナーズガーデン:緻密に計算された庭の中。小道の足元はふかふかしていて足に優しい歩き心地。夏の暑い日差しを和らげてくれる木々が頭上を覆います。この時は木に風鈴が取り付けられていて、風鈴の優しい音色がとても涼やかでした。



●キサラ(休憩所):レストハウスになっていてトイレや休憩するスペースがあります。椅子に座って一息つきながら眺める庭の景色も素敵でした。
※本来は「十勝ナチュラルチーズ作り 体験工房&チーズショップ」なのですが、感染症拡大のため、体験を実施しているのかなどの最新の情報はホームページ等で事前にご確認ください。

●アースガーデン(大地の庭):日高山脈に向かって広い芝生が緩やかな丘となって続いています。

●メドウガーデン:季節ごとにきれいな草花が見られるガーデン。自生種と園芸種の草花が仲良く共生しています。






十勝千年の森の楽しみ方
●ガーデンカフェ「ラウラウ」:のどの渇き、空いた小腹を満たすには気持ちの良いオープンカフェはいかが?


●ファームガーデン:ヤギや羊に出会える場所。のんびりと草をはむ動物たちに癒されます。


ヤギ・羊にエサをあげることができます。100円でエサが販売されています。

アースガーデンを散策するといくつかの芸術品があります。写真の木の左横には「カムイのサークル キサラのかけら」と題する石があります。アイヌの伝承に基づく作品です。


最後に
「十勝千年の森」は敷地がとても広かったです。「デザイナーズガーデン」は木々の下を歩くので涼しい風で心地よかったのですが、「アースガーデン」から「千年の丘」までは木陰がありません。「千年の丘」まで歩いて登りましたが、けっこう坂道を歩きますので水分を持って行くと良いです。往復で小1時間は見ておいたほうがよいです。丘からの景色は最高です。遠くの山々まで見渡せました。
季節にもよると思いますが、草花の種類は多く、いろいろな花を見て楽しむことができました。羊やヤギもいますし、家族で遊びに来ても楽しいですし、カメラを持ってのんびり散歩…。というのも素敵ですね。ただ、アート作品については現地での説明書きが少なく、「これはなんだろう…。?」と首をかしげるものがありました。ホームページ内を探すと情報がありますが、現地でわかると一層良かったです。
日高山脈のふもとに広がる広大な森と広場を堪能できました。空気も美味しくて草花の香りを体いっぱいに吸って気持ちが良かったです!「十勝千年の森」の目玉的なアクティビティは「セグウェイガイドツアー」でしょう。ホームページから予約ができますので、興味のある方は是非ご覧ください。
所要時間:2時間~3時間
観光マスト度:北海道外の方★★★ 北海道民の方★★★★
星の目安☟:
★★★★★ マストな観光地、これを見ないで帰れない
★★★★ 可能なら時間を作ってでも観光したい場所
★★★ 時間があれば、観光したい場所
★★ 時間があまった人におすすめの場所
★ その地を何度も観光し、定番では満足できない人