離島カード 利尻島【北海道の離島カード】日本の島々を巡ろう 

投稿日:2021年8月1日 | 最終更新日:2022年3月16日

💡利尻島の離島カード

利尻島の人口は5000人強なんですね。島の名物は何といっても「利尻山」日本百名山の1つです。希少な高山植物の宝庫です。島の自慢は「利尻昆布」です。

利尻島の離島カード 配布場所

配布場所:利尻ふる里・島づくりセンター

住所:利尻郡利尻町沓形字本町51番地 電話番号:0163-85-7755

配布時間:09:00~17:00 火を除く

配布場所:神居海岸パーク

住所:利尻郡利尻町沓形字神居149-2 電話番号:0163-84-3622

配布時間:10:00~16:00 6月~9月 オープン時のみ

配布場所:利尻町役場

住所:利尻郡利尻町沓形字緑町14番地1 電話番号:0163-84-2345

配布時間:08:30~17:15 土日祝を除く

配布場所:利尻富士町観光案内所

住所:利尻郡利尻富士町鴛泊字港町235 海の駅おしどまり内 電話番号:0163-82-2201

配布時間:4月15日~5月31日 08:00~17:00、6月 1日~9月30日 08:00~18:30 ※4月15日~9月の間のみオープン

離島カードとは?

内閣府総合海洋政策推進事務局では、全国の離島地域への来訪・周遊を促進するためのコレクションカードとして2021年春に配布を開始しました。第1弾として、特定有人国境離島地域の離島(一部除く)を対象に全66種を発行します。66島と配布場所の詳細はこちらから

北海道では第一弾として「利尻島」と「礼文島」のカードが発行されています。

離島カードの特徴

  • 島で出会える魅力的な風景や代表的なスポットの写真を掲載。
  • フォトフレームをイメージしたデザインとしたほか、来島日記入欄を設けることで、来島の記念・記録に利用可能。
  • 本土からの最短ルート」のピクト表示で、視覚的にアクセス手段がわかって楽しい。
  • 島に関するデータや、名物情報・小ネタを掲載

「離島カード」は、原則として各島来島者へ1人1枚の配布となります。カード枚数に限りがあるため、来島しても配布を終了している場合があります。