小樽・後志地方を代表するソフトクリームと言えば「山中牧場」こちらは1970年に酪農業を開始し、少しづつ飼育頭数を増やした牧場です。牛や豚たちが食べる飼料作りから、販売してお客さんの口に入るまで、すべての工程で品質にこだわり本当に安全で美味しい製品を作っています。お店があるのは余市岳を頂く山あいの一角、自然に囲まれたのどかな場所です。ツーリングやドライブを楽しむ人が立ち寄る場所、また地元の人のお買い物場所としても人気があります。
ⓘ山中牧場 インフォメーション
住所:北海道余市郡赤井川村字落合478番地 電話番号:0135₋34₋6711

国道393号線沿いにあるお店。大きなソフクリームのオブジェがでーん!!

営業時間:8:30~18:00(4月₋10月)8:30~17:30(11月₋3月)
定休日:無休(4月~10月)・毎週木曜日(11月~3月)
駐車場:無料
📷山中牧場店内の様子
入り口を入るとまず先に券売機があります。paypayを利用する場合は券売機で購入せず、そのまま店内に入ってレジで注文・お会計をします。

ソフトクリームの種類です。ただ今、イートインスペースは無く、商品を受け取ったら入り口とは別に設けられている出口から外に出るような流れになっています。きっと感染対策だと思います。流れるようにスムーズなオペレーションでした。

🍴山中牧場 商品とメニュー
入り口付近にある券売機です。ソフクリームの他にも牛乳(ビン・紙パック)、練乳、ウインナーパイ、バターなども販売されています。ソフクリームがなんと280円です。北海道のソフトクリームの相場は350円ほどなのですが、こちらは良心的な価格で嬉しいです。家族で来られる方にとっても助かりますよね。

ああ・・・。PayPayで支払いたかったのにサインを見逃してしまいました。

期間限定のソフクリームがありました。この時は「紅茶」ソフトでした。すごく惹かれましたが今回は王道のバニラで!


🖋山中牧場ソフトクリーム 実食レポと評価
一番売れるという「バニラソフトクリーム」。コーンは最もスタンダードでシンプルなものです。巻きに関しても普通の大きさです。表面を見るとこってり系ではなくさっぱり系かなと予想します。
いただきます・・・。さっぱりとしていて牛乳の味わいが深いです。甘すぎなくて爽やかな後味なのでまるで牛乳を飲んでいるかのよう。濃い系(クリームチーズ系)のソフトクリームではないので溶けるのは早かったです。あっという間になくなってしまう印象ですが、280円という今どきっぽくないお安さなので十分な満足感があります。2個くらいは食べられそうです(笑)。コスパは抜群に良いと思います。

最後に
今回、ドライブの途中で寄りましたが、後からも次々とお客さんが入っていました。年配のご夫婦、子ども連れのファミリー、ツーリング途中のダンディなおじ様たちなど、あらゆる年齢層の人が立ち寄ってはソフトクリームを手にお店を出ています。赤井川は「最も美しい村連合」にも加盟していて、自然環境に恵まれた牧場で育てられた牛や豚のフレッシュで美味しい味を楽しめます。
北海道は後志地方、赤井川村を通るときは是非ドライブコースに「山中牛乳」を含めてみてはいかがでしょうか。
●見た目(映え度)
●レア度
●コスパ
●お味