北海道を代表する食べ物と言えば「ラーメン」札幌の味噌、函館の塩、そして、旭川の醤油が三大ラーメンと言われています。札幌味噌ラーメンと言えば多数の人気店がしのぎを削っています。そんな札幌であえて「塩ラーメン」で勝負している超人気店があります。それが「麵屋菜々兵衛」絶品の一杯を味わってきましたのでレポします!
💡麵屋菜々兵衛とは?
「麵屋菜々兵衛」は、なんとあのミシュランガイド北海道版でビブグルマン(ミシュランガイドにおいて、従来の星評価はつかないものの、安くてオススメできるお店に与えられる印)に掲載されたこともある人気店で、今や札幌を代表するラーメン店です。看板商品の「鶏白湯塩」はラーメン通をもうならせる一杯です。
店主はもともとは和食出身の方。それだけに丁寧で繊細な味です。2008年の創業以来、札幌にあるラーメン界のトップランナーとして走り続けています。
ℹ️ 麵屋菜々兵衛 インフォメーション
住所:札幌市白石区川下3条4丁目3-21 電話番号:011-873-8860

営業時間:11:00~15:00 18:00~21:00 土曜・日曜・祝日 11:00~15:00
定休日:水曜日
※感染症拡大により、変更があるかもしれないので事前にご確認ください。
駐車場:あり(最大5台)
座席:24席(カウンター6席、小上がり6人用×3卓)


🍴 麵屋菜々兵衛 メニュー
1番人気のラーメンは「鶏白湯 塩」・・・850円。麵屋菜々兵衛の代名詞的商品です。2番人気は「名古屋コーチン 塩」・・・850円。
店舗入り口に食券機があります。5000円、1万円は使用できませんので注意です。

塩の他にも醤油や味噌、つけ麺などもあります。ミニチャーハンもあります!



🖋麵屋菜々兵衛ラーメン・レビュー
今回は麵屋菜々兵衛の1番人気「鶏白湯 塩」と2番人気「名古屋コーチン 塩」をオーダー。
● 鶏白湯 塩
こちらに来た際にはまず食べるべき一杯です。やってきました鶏白湯 塩。シンプルながらも精錬されたフォルム。トッピングは特徴的なチャーシューとメンマ、そして長ネギと極めてシンプル。

麺は自家製麺。麵屋菜々兵衛ではスープに合わせて、極細麺/細麺/中太ストレート麺/細ちぢれ麺/つけ麺の5種類の中から選ばれているのだそう。こちら鶏白湯塩は細麺かな!?確かに麺とスープとの相性が抜群です。喉越しがいいですね!

スープは白色。脂がほとんど浮いていません。コラーゲンたっぷりのスープ。コクはありつつも、全然しつこくないです。20時間じっくり煮込んでスープを作っているのだとか。味が深くまろやかなわけです。

チャーシューは少し薄いですが大きいです。食感はしっかりしていて旨味が強いです。それでも自己主張しすぎてなく美味しいです。

もう一つの特徴ともいえる、穂先メンマ。大きく、とても柔らかいです。味わい深くラーメンの味とかなりマッチしています。
ラーメンの量は少な目かなと思います。男性はミニチャーハンをつけるとちょうど良いかも。それにしても、さすがのミシュラン掲載店の実力、至極の一杯です。

●名古屋コーチン塩
こちらもシンプルながらも魅力が詰まった一杯。トッピングはチャーシュー、穂先メンマ、白ネギに青ネギ。麺は中細のストレート麺。

麺は中細のストレート麺。 麺もおいしい!細いながらもコシがあります。

鶏白湯が白色に対し、こちらは透明感のあるスープ。名古屋コーチンガラと煮干しのダブルスープ!はっきり言いましょう!美味しすぎる!いままで食べた塩ラーメンの中では随一です!さすが店主おすすめの一杯!

穂先メンマをはじめ、トッピングも名脇役を演じてくれています!
こちらも平均的なラーメンの量よりは少な目に感じますが、とにかく美味しく満足度は極めて高いです!まさに至極の一杯!

最後に・・・
札幌来たら味噌と思っている皆さん、固定概念を振り払いましょう。さすが、超人気店、ミシュラン掲載店の実力はあります。たしかに看板メニューの鶏白湯はすごく美味しいのですが、「名古屋コーチン塩」は超絶おいしいです。個人的には名古屋コーチン塩に軍配。
こちらもラーメンの味で満点をつけた「麵屋彩未」に続き、美味しさ評価満点です。少し訪問しづらい場所ではありますが、訪問する価値があるお店です。ぜひ、ご堪能ください。
美味しさ:
コスパ:
おすすめ度: