松前町 ヨネタ水産「松前漬」【北海道B級グルメ・ご当地グルメ】歴史ある松前の郷土料理!

道南は松前町。松前城、そして春の松前の桜は人気の観光地。そんな旧城下町内にある「ヨネタ水産」こちらでは、古き蝦夷地松前町に伝わる「松前漬」を昔ながらの方法で作っています。今回は道南を代表する郷土料理「松前漬」をご紹介します。

💡松前漬けとは

松前漬は、乾燥させたスルメイカと昆布を細切りにし、醤油、酒、みりん、砂糖などで漬け込んだ保存食で北海道の郷土料理です。

かつては、塩で漬け込んでいたそうですが、味覚の好みの変化もあって、現在は醤油をベースにした味付けが多くつくられるようになっているそうです。

「松前漬」はその名の通り、松前藩が発祥といわれ、地元でとれた食材を使ってつくられていました。その後、漁師のお母さんたちが、冬の料理としてつくり、広まったとされています。

ニシン漁が栄えた江戸時代後期から明治時代、大量にとれたニシンの卵の数の子を使い、スルメイカと昆布を合わせてつくられていましたが、現在は数の子の価格も上がり、昔に比べ使う数の子の分量は減ってきました。一方、昭和になりニシン漁が衰退していくなか、松前町では、スルメイカ漁が本格的におこなわれるようになりました。現在では、隣接する福島町と合わせ全国有数のスルメイカの生産地となっています。そのため、「松前漬」ではスルメイカと昆布が多く使われるようになってきました。

ⓘヨネタ水産 インフォメーション


住所 :松前郡 松前町字松城57 電話番号:0139-42-4545

店舗外観


営業時間 :11:00~19:00

定休日 :無休

2Fには食堂もあります。

📷ヨネタ水産 店内の様子

売店名は広く、海産物、海鮮加工品が充実しています。松前漬も様々な味やサイズを展開しています。基本の味「スルメ昆布」は130g891円、180g1188円です。数の子、タコ、ヤリイカなどの松前漬けもありました。松前産の「ふのり」や「昆布」も人気です!

売店内の様子
様々な味があります!
贈答用にもいいですね!
松前の岩場で摘まれたふのり
昆布もあります!

🖋ヨネタ水産「松前漬」実食レビュー

こちらがヨネタ水産の松前漬。美味しそうです!松前町の特産品スルメイカがたくさん入っています。そして、昆布。具材はシンプルです。

定番の味!
こだわりの味です!
これが松前漬け!

粘り気がいいですね。おかずの一品にするのも良し、お酒のつまみにするも良しです。やはりこちらの松前漬も定番の醤油味。そして、砂糖や鰹節、味醂、唐辛子などが加えられ、深い味に仕上がっています。

スルメイカの程よい食感がすばらしいです。やわらかいのにスルメイカの歯ごたえも残っています。するするっといけちゃいますね。さすがのお味です!

最後に

ヨネタ水産は松前城散策の前後に立ち寄るのに便利な立地にあります。矢野旅館など松前屈指の人気グルメスポットもありますし、この周辺は城下町風の建物に統一されていたり、街歩きも楽しいです。今回いただいた松前漬はベーシックなものですが、味はたくさんでていますし、他のメーカーも松前漬を製造しています。いろんな味や、メーカーを試してみるのもおすすめです。お土産としても喜ばれる一品です。どうぞ、松前観光にお越しの際は、道南の郷土料理「松前漬」を食べてみてください!

美味しさ: 

評価 :4.5/5。

コスパ:

評価 :4/5。

おすすめ度:

評価 :4.5/5。