投稿日:2021年5月17日 | 最終更新日:2022年3月11日
道南地方の端っこ、松前町。春の時期は松前城に咲く桜が有名で人気の観光地です。そんな松前町に「幻の海苔」と言われている逸品があるのをご存じでしょうか。今回は幻の海苔を使用した「松前海苔弁当」を「手打そばおぐら」でいただいてきました!
💡松前産天然岩海苔とは?
松前産天然岩海苔は地元以外ではほぼ流通していない希少な海苔で「幻の海苔」とも言われています。色の黒さ、風味の良さ、香りの強さが特徴で、他の海苔とは格が違うとも評されています。
採れるのは毎年1月から4月頃で、その中でも1月から2月に採れるものは特に味が良く 「寒のり」として珍重されています。
作り方は、松前のお母さんたちが岩のりを一つ一つ手で摘み取り、砂などを取り除きます。各家庭で細切れにされ木の枠に敷き詰め、さらにすだれで天日で自然乾燥させて海苔の形状にしてできあがりです。
ⓘ手打そばおぐら インフォメーション
住所:北海道松前郡松前町松城60番地
電話番号:0139-42-2128

街の景観にあうような古民家風な作りです。建物は新しいです。
営業時間:AM11:00~PM2:30 PM5:00~PM7:00
定休日:水曜日
駐車場:あり 6台
※新型コロナウイルス拡大によって営業時間等変更になっている場合もありますので、事前に確認をすることをおすすめします。
店内の様子:店内はテーブル席のみです。

🍴手打ちそばおぐらメニュー
松前海苔を使用した「松前海苔弁当」はごはん1段650円、ごはん2段1100円です。松前海苔を使用したおそばも期間限定商品としてあります。お蕎麦屋さんですので蕎麦各種揃っています。




🖋松前海苔弁当 実食レビュー
今回は松前海苔を使用した季節限定の2品「松前海苔弁当」と「松前梅花巻」を注文。ちなみに松前海苔弁当は1段を頼みました。
●松前海苔弁当
松前海苔弁当は金属製のペンケースみたいな容器に入ってきました。昆布巻きとオレンジも添えられています。

蓋をあけると松前海苔の良い香りが立ち上ります。普通の海苔とは匂いの強さが違います!なんともおいしそうです!

食べてみますと・・おぉぉ、やはり深い味です。海苔そのものの味が際立っています。醬油の味は普通かなと。ご飯の上に海苔を敷き詰めて醤油をかけているだけととてもシンプルですが、主役の海苔がおいしいのでパクパクいけちゃいますね。

●松前梅花巻
こちらも松前岩のりをふんだんに使った贅沢な逸品。磯の香りが立ち上ります。別皿にネギとワサビ、昆布巻きとオレンジが付きます。そばの真ん中には自家製の梅干しが鎮座しています。

コシがあってなかなかおいしいです。麺は手打ち感がありますね。麺は少な目かなと感じます。お汁はなかなか濃い醤油味です。温かいおそばにワサビというのは少々変わっていますが、アクセントになりなかなかおいしいです。

松前海苔がやはり美味しいです。そばが割りとさっぱりしているので、深みのある海苔との相性がいいです。

最後に
松前のお蕎麦屋さん「おぐら」をご紹介しました!貴重な海苔をふんだんに使った「大人ののり弁」という感じで美味しかったです。松前が誇るB級グルメ、さすがの実力でした。
松前の岩のりを使用した名物で言いますと、同じく松前にある「レストラン矢野」が一番有名で「海苔だんだん」という商品で出しています。レストラン矢野の実食レポはこちらから👇
ちなみに人気のゲーム「桃太郎電鉄スイッチ」でも松前の駅に「海苔だんだん屋」として物件が存在するようです!
美味しさ:
コスパ:
おすすめ度: