道央おすすめスイーツ~江別市西野幌に オープン!「小林牧場 おかしなソフトクリーム工房」の「ミックスソフトクリーム」実食レポ

投稿日:2021年5月17日 | 最終更新日:2021年5月17日

2021年4月にオープンしたばかりの「小林牧場 おかしなソフトクリーム工房」は、小林牧場が直営で経営するソフトクリーム屋さんです。道道46号線沿いちょうど北広島市と江別市野幌の境くらいにある可愛らしいお店です。ソフトクリームを実食レポです!

小林牧場「おかしなソフトクリーム工房」インフォメーション

住所:北海道江別市西野幌423₋18

電話:011₋398₋7172

営業時間:4月中旬~10月中旬 9:00~17:00 

     10月中旬~4月中旬 10:00~16:00

定休日:4月中旬~10月中旬 無休  10月中旬~4月中旬 不定休

    年末年始

駐車場:あり

お店の周りは開けた牧草地なのでお店はわかりやすいです。道路からでも見える可愛いイラストが目印です。駐車場も広く出入りしやすいです。

お店の外観
牛とフルーツのイラストでお出迎え

🐮小林牧場ってどんな所?

ホームページを見ると、「小林牧場」の始まりはなんと昭和7年にまでさかのぼります。2018年時点で550頭の牛を飼育し、そのうち搾乳牛は300頭ほどだそうです。近隣には野幌森林公園が広がっていて自然豊かな環境に牧場はあります。

「小林牧場」では牛たちが食べるごはん作りも自家製で、牧草やデントコーンを発酵させたサイレージと乾草を作っています。牛たちの健康を第一に考えてごはんを作っているんですね。

牛たちが過ごす牛舎も、牛たちが繋がれずに自由に過ごせるようになっているそうです。写真を見ると、外の空気が入り自然な太陽光の中でリラックスしている牛たちが写っています。牛たちのウンチやおしっこまでも無駄にはせず、分解して土の肥料にしたり牛たちのベッドになる敷料としてリサイクルされているそう。美味しい牛乳を作るだけでなく、地域の環境にも貢献する酪農「環境型酪農」をモットーにした牧場です。

📷小林農場おかしなソフトクリーム工房店内の様子

店内はとてもシンプルで、券売機と商品を受け取るカウンターとカウンターテーブルがあります。

先に券売機で食券を購入します。メニューは下記をご覧ください。

「小林牧場」の商品も売っています。チーズ各種・牛乳・飲むヨーグルトがありました。

チーズもおいしそう
優良品質の証

🍴おかしなソフトクリーム工房のメニュー

ソフトクリームはカップのみです。

牛乳ソフト:小林牧場の牛乳をしっかりと味わえます。380円

ヨーグルトソフト:ほどよい酸味と爽やかな口当たり。380円

ミックスソフト:牛乳ソフトとヨーグルトソフトのミックスです。380円

トッピング:ミント&れんにゅう・アーモンドキャラメル・いちごソースがありました。季節によってさまざまなトッピングが登場するそうですので楽しみです。

●ドリンクメニュー:カプチーノ(ホット/アイス)・コーヒー(ホット/アイス)・ホットミルク

メニュー

🖋ミックスソフト実食レポ

今回はヨーグルトと牛乳のコラボ「ミックスソフト」をいただきます。トッピングはつけなかったので純白のソフトクリームです。といっても3種類のソフトクリームはどれも純白なんですが(笑)。

窓際のオブジェがまた可愛くて

牛乳感が強くとても爽やかです。ヨーグルトソフトは甘さが控えめでヨーグルトらしい酸味があるので、牛乳ソフトとよく合っています。甘いソフトクリームが苦手な方やさっぱりとした後味を味わいたいときはヨーグルトソフトかこのミックスがおすすめです。北海道はソフトクリームの激戦区。個人的には350円がボーダーでそれ以上だと高めな感じ。こちらのソフトは380円ですので、求められるハードルも結構高くなるんですよね。・・・という意味では少々高いかなとは思いますが、ミルクのフレッシュさはさすがで、ダイレクトに伝わってきます。

「小林牧場」が直営する「おかしなソフトクリーム工房」のソフトクリームを実食レポしました。お店のロケーションや周りの景観が素敵です。天気が良ければ外のベンチに腰掛けながらゆっくり食べられますし、駐車場も広いので車内で食べている方も多くいました。でもメニューはソフトクリームとドリンクのみなので回転も早く、込み合う感じでもありませんでした。外にはごみ箱も設置されています。

「小林牧場」のホームページを見ると、当牧場の活動の様子がよくわかりとても面白いと思いました。関係者以外の人はなかなか牧場の内部の様子は見ることができないので、ホームページの写真や動画を楽しく拝見させていただきました。

これからも牛たちが健康で、美味しい牛乳やソフトクリームが生産されることを願いつつ、ソフトクリームごちそうさまでした。

●見た目(映え度)

評価 :3.5/5。

●レア感 

評価 :3.5/5。

●コスパ  

評価 :2.5/5。

●お味 

評価 :4/5。