函館市「元祖インドカレー小いけ」【函館おすすめグルメ】創業23年、長年愛され続けてきた函館の名物カレー!

投稿日:2021年5月25日 | 最終更新日:2022年5月10日

函館と言えばグルメの宝庫。ハセガワストア、ラッキーピエロは王道ですよね。そして函館のカレーと言えば「五島軒」が有名ですが、知名度では劣るものの函館には「元祖インドカレー小いけ」という老舗のカレー屋さんもあるんです。長年、函館市民に親しまれてきた伝統の味です。今回は「元祖小いけ」を実食レポします。

ⓘ元祖インドカレー小いけ インフォメーション

住所:北海道函館市宝来町22₋4 電話番号:0138₋23₋2034

店舗外観

大きな通りから少し入ったところにあるあざやかな黄色い建物が「元祖インドカレー小いけ」です。ちなみに大きな通りに面して「印度カレー小いけ本店」がありますのでお間違いないようにお願いします。(かくいうわたしも最初間違えました)なぜ、似た名前の2店舗がこんな近くにあるのかと言われると・・・詳細は当事者でなければわからないと思いますので、おそらくいろいろあったのだろう・・と言うことだけこちらでは述べさせていただきます。「印度カレー小池本店」は薄いクリーム色の建物です。紛らわしいので自分が行きたいのはどちらのお店なのか事前に写真で確認して行くことをお勧めします。

「元祖」はこの看板で確認!
2017年から連続で百名店に選出の実力

営業時間:11:00~15:30

定休日:1月1日~3日・火曜日

※感染症拡大により営業時間等に変更がある場合があるので、事前に確認されることをお勧めします。

駐車場:店舗の横にあり

📷 元祖インドカレー小いけ 店内の様子

創業は昭和23年。店内に入ると昭和レトロな雰囲気の食堂っぽい空間が。中央には円卓テーブルがあり、窓際にカウンター席とテーブル席があります。空間が広くてシンプルな造りです。

店内の様子

仕事途中のサラリーマンや現場系の男性が多くランチを取っていました。席に着くとスタッフが足取り早くお水を持ってきてくれます。

🍴 元祖インドカレー小いけ メニュー

テーブルごとにメニューは置かれていなくて、厨房前に見やすい表示でメニューが掲載されています。メニューを見ると「大」がつくメニューもあり、モリモリ食べたい人には嬉しいですね。「元祖小いけ」の一番の人気メニューは「カツカレー」通常サイズは980円です。カレー専門店と思いきや丼ものもメニューにあります。

シンプルなメニュー
テイクアウトメニューもあります

テーブルには福神付けと紅生姜がありました。らっきょうではなく紅生姜って珍しいです。

🖋実食レポート

今回はオーソドックスな「カレー」と、一番人気「カツカレー」をオーダー。

●カレー 普通サイズ670円

ライスとルーが別盛りです。カレールーはカレーポットでご提供と本格的。ルーには具材の影も形も無しです。このカレーの器ちょっと嬉しいです。ライスもかわいらしく盛り付けています。お皿にも「元祖 小いけ」のロゴ入りでした。

これが小いけのカレー

ルーをライスにかけまして、いただきます・・・インドカレーを謳ってはいますがベースは欧風カレーですね。そして日本人にもお馴染みの家庭の味も感じます。家庭で使用するカレールーといっても、様々な具材を使用していますよね。こちらも独自ブレンドの小麦粉と20種類の香辛料を炭火で炒め、生クリームやマンゴーチャツネが入っているのだとか。味の決め手はブイヨンだそうです。確かにブイヨンのうま味があとからやってきます。

あとから「ピリ辛感」がきます。いろいろなスパイスがバランスよく配合されているという印象です。この辺はなかなか家庭の味では出せない感じですね。あとからけっこう辛く感じてきますが、辛さがうまさを消さないぎりぎりをついてきます。さすがの人気店です。全体的な量はそれほど多くありません。男性はカツカレーや、大きいサイズのカレーを注文されたほうがよいかもしれません。

スパイスが目で見えるよう

●「カツカレー」普通サイズ980円

こちらはカレーライスのように「ライス」と「ルー」がバラバラではなく、最初からカレーライスの状態で出てきました。カツの大きさは普通サイズ、そして厚さはけっこう薄めです。9等分くらいにカットされていて食べやすくなっています。

カツはジューシーさはあまりないですが、柔らかくておいしいです。厚みがあまりないのでテンポよく食べることができます。その分、カレーのあくまでもわき役に徹している感じがしますね。

カラッと揚がっているカツ

最後に

函館カレー「元祖 小いけ」の実食レポでした。インドカレーとはいうものの、王道カレーでした。親しみやすい味ですが、さすがプロというこだわりも感じますね。

有名な「五島軒」は高級路線、「小いけ」は庶民派というすみわけですね。そして、道路沿いにある「小池本店」との比較ですが、小池本店のほうがさらに欧風カレーよりで、店内は老舗喫茶店みたいな感じです。カレー好きならぜひ食べ比べしてみてください。「元祖 小いけ」のカレーはとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

美味しさ:

評価 :4/5。

コスパ:

評価 :4/5。

おすすめ度:

評価 :4/5。