札幌 月寒あんぱん【北海道B級グルメ・ご当地グルメ】札幌市民に長年愛される和スイーツ

北海道と言えば、有名銘菓が勢ぞろい。「六花亭」「柳月」「石屋製菓」「ロイズ」「ルタオ」・・・など枚挙にいとまがありません。そんなスイーツ激戦区の中で、とりわけ古くから札幌市民に愛されているお馴染みの和スイーツがあるのをご存じでしょうか?それが、「月寒あんぱん」です。どんなスイーツでしょうか?ご紹介します!

💡月寒あんぱんとは?

月寒あんぱんは、明治7年、東京・木村屋の「桜あんぱん」の大ヒットを噂で聞き、陸軍に菓子を販売していた大沼甚三郎がその「あんぱん」を自分なりに作ってみようと月餅のようなまんじゅうを作り上げ、そのあんぱんの製法を指南された一人、本間与三郎(創業者)が月寒村にて「月寒あんぱん」の製造販売を開始したのがはじまりです。

明治44年、陸軍歩兵第25連隊と住民が協力して平岸から月寒に抜ける道路を造る際、豊平町が軍に毎日ひとりに5個のあんぱんを提供したことから、造られた道路は愛称を込めて「アンパン道路」と呼ばれ、昭和62年には記念碑も建てられました。上質な原料と丹念な製法は今も変わりません。(HPより引用)

創業110年以上の老舗なんです!月寒あんぱんの他にも「月寒まんじゅう」「月寒ドーナツ」などの商品があります。昔から札幌市民に愛される和菓子を提供し続けています。札幌が誇るB級グルメですね。

ℹ️月寒アンパン本舗 インフォメーション

住所:札幌市豊平区豊平区月寒中央通8-1-10 月寒中央ビル 1F

電話番号:011-851-0817

営業時間:平日10:00~18:00

定休日:1月1・2・3日 休業

駐車場:近隣提携コインパーキングあり

今回は恵庭に道の駅「花ロードえにわ」で月寒あんぱんを購入しました。現在は月寒あんぱんの工場は恵庭市にありますので、道の駅にも恵庭市地元特産品として並んでいます。

住所:恵庭市南島松817-18 電話番号:0123-37-8787

道の駅「花ロードえにわ」の詳細についてはこちらから👇

🍴商品ラインナップ

月寒あんぱんは5種類の味があります。「こしあん」「黒糖あん」「南瓜あん」「黒胡麻あん」「抹茶あん」を展開しています。すべて税込み151円です。賞味期限が製造より90日間あるのもうれしいですね。お土産などにも喜ばれます。

🖋月寒アンパン実食レビュー

今回は定番の「こしあん」そして「南瓜あん」をチョイス。

月寒あんぱんこしあん

こしあん

「パン」を名乗ってはいますが見た目は「おまんじゅう」な感じです。

1個当たりのカロリーは197Kcal

見た目は月餅もち!?の感じです。見た目通り口の中の水分とられますので(笑)温かい緑茶と一緒に食べてください。北海道のあんこがぎっしりと詰まっています。甘すぎず、素材の味が伝わってきます。流行り廃りのない素朴な味です。

月寒あんぱん南瓜あん

1個187Kcal こしあんより少しヘルシー

表面はこしあんと一緒です。中に入っている「南瓜あん」見た目が黄色できれいです。北海道産のかぼちゃを使用しているそうです。ほのかな甘さがあります。個人的にはもう少し、かぼちゃ感があってもよいのではという感じです。あんの中にほのかにかぼちゃが香るというおとなしい味付けかなと感じました。素朴な分飽きがこない味ですね。

最後に

北海道内では随一の歴史を誇る老舗和菓子店。伝統の味を今も引き継いでいます。「月寒あんぱん」・・・突き抜けた美味しさはありませんが、素朴で飽きの来ない味でした。道外の方にはあまり知名度はないかもしれませんが、お土産としても喜ばれる一品だと思います。日持ちがするのもうれしいところです。月寒あんぱんの5種セット(税込み756円)もあり、こちらもおすすめです。他の味も試してみたくなりました!札幌を代表するB級グルメです。

美味しさ: 

評価 :4/5。

コスパ:

評価 :3.5/5。

おすすめ度:

評価 :4/5。