函館グルメを語るうえで欠かせない存在の1つが「ハセガワストア」。北海道発のご当地コンビニ「セイコーマート」傘下ではありますが、函館で異彩を放つ個性ある地場コンビニです。ハセガワストアと言ったら何を隠そう「やきとり弁当」通称「やき弁」。北海道の人にとって「やき弁」は「焼きそば弁当」、でも函館の人にとって「やき弁」は「やきとり弁当」です!まさに函館市民のソウルフード、B級グルメ界のドン、函館グルメ界の風雲児的存在です。ここでは、やきとり弁当の基本知識、注文の仕方、食べ方などをご紹介します。
💡やきとり弁当の基本知識
“やきとり弁当は1978年、お客様の「お弁当ない?」という声にこたえて、おにぎり用の、海苔とご飯と店内で焼いていたやきとりを、とっさに組み合わせて作ったのが始まりでした”ーハセガワストアHPより。
こういう柔軟に、実直にお客さんの声を聴く姿勢が「やきとり弁当」という人気商品を生み出すことになるんですね!

始まりは1978年ということですから、40年以上の歴史があるお弁当なんです!いろいろな新しいメニューを出しながら今なお進化を続けています。そして、「やきとり」と言っているものの、基本は豚精肉です(鳥肉メニューもあります)あしからず。
ⓘハセガワストア インフォメーション
ハセガワストアは函館市内・近郊全13店舗で営業しています。つまり函館ならではのグルメということですね。希少価値があります!店舗一覧は下記のとおりです。


やきとり弁当メニューは?
2020.8月現在のメニューです。味は「タレ、塩、塩だれ、うま辛、みそだれ」の5種類から選べます。単品メニューもあります。

おすすめは?

やき弁注文の10人に3人はやき弁(小)タレを注文するそうです。ちなみにやき弁(小)タレは、200グラムの、のり弁の上に豚精肉3本がついているメニューです。
📓やきとり弁当の注文方法は?
Step①・・メニュー表より選び、店舗にある「やきとり弁当、やきとりご注文書」に記入する。人気のやきとり弁当は、表の上にあり簡単に記入できるようになっています。単品や、期間限定メニューを注文するときは、下の「その他のご注文は下記に・・」という部分に記載します。

※最下部の「やきとり弁当、やきとりご注文書 お客様控え」には何も記載しない
Step②・・厨房でやき鳥を調理している方に①で記入した注文書を渡す
Step③・・調理している方は、注文を確認した後、注文書下の部分をちぎって渡してくれます。お客様控え無くさないように(笑)

Step④・・出来上がりを待ちます。焼いてくれている様子をじっくり見るのも楽しいですし、店内を物色するのもいいですね。おいしいもの、お得なものが見つかるかも!?店内にやきとりのオイニーがしてきます。よだれがでそう。


Step⑤・・出来上がるとお店の方が呼び出してくれるので③のお客様控えをもってレジへ
Step⑥・・レジで精算、商品を受け取る。→至福の時へGo!
🍴やきとり弁当の食べ方
「食べ方」と言われて、「おいおい何言っているんだ」となったかも知れませんが、やきとり弁当には正式な食べ方があります。
Step①・・フタをあけ、匂いを満喫、そしてくしを容器の溝にセット

Step②・・フタを閉め、フタを手で押さえつつ、くしを手前に引く。そうすすとお肉や野菜がくしから離れするするとお弁当箱内に入るはずです。

Step③・・見た目を整え、紅ショウガを付けていただきま~す・・・そして至福の時へ

🖋やきとり弁当実食レポ
ダントツ一番人気の「タレ」そして、「塩」「うま辛」を実食レポです。
●タレ

さすが一番人気の逸品。タレの美味しそうな香ばしい匂いがたまりません。写真は「タレ」サイズは中です。サイズ中は豚串3本と野菜串1本です。
豚肉とタレの相性が抜群!王道の味です。長年継ぎ足されてきたタレだとか。そして隠し味は赤ワインだそうです。タレは濃厚でコクがあります。そして、のり弁にはタレがあいますね!
●塩
通の方は「塩」という声もどこからか聞こえてきます。外観は「やきとり弁当の食べ方」の写真を参照ください。「塩の小」をオーダーしましたが、お肉の串が2本と、野菜串が1本入っています。ちなみに裏技ですが、タレ、シオお悩みのみなさん、実はシオダレというのもあります。あとさらにウラ技「MIX(ミックス)」というのもあります。「塩1本、たれ2本の小」という風にオーダーしてみてください。
裏話はいったん置いといていただきま~す!塩コショウが効いていておいしいです!そして、隠し味に「ガーリック」つまりニンニクを少々効かせているとのこと。病みつきになる味の秘密はもしかするとここにあるのかもしれません!ごはん、海苔、肉、ネギの一体感からくるハーモニーがたまりません!
●うま辛

辛いもの好きにはおすすめです。レッドカラーのタレがたっぷりかかっています。少し酸味がありつつ、うま味と甘み、そしてあとからじわっと辛さがやってきます。激辛という感じでは全然ないのであまり辛いのは・・・という方も楽しめます。名前の通り、きっちり旨みも感じられる。程よい辛さです。
最後に
正直言ってやきとりのレベルからすると、ここより美味しい店はあるんですよ。ごめんなさい、言っちゃった!(笑)でも、美味しさ以上のものが「やきとり弁当」にはあります。函館行ったら欠かせない函館市民のソウルフード、そして北海道を代表するB級グルメです。おすすめ度満点グルメです。ぜひ、函館にお越しの際は「やきとり弁当」食べてみてください!食べないと、帰れませんよ!初めての方はまずは定番の「タレ」を食べてみてください。
美味しさ:
コスパ:
おすすめ度: